割り箸

隈研吾もびっくり? 寝室の「割り箸アート」にSNS賛美「絶対気付かない自身ある」「センスと行動力がすごい」

By - emogram編集部・F4
ライフ

予算2万5000円で寝室をDIYしているという、ほん⌇ 100均diyで高見えインテリア(@library_noie)さん。

筆者は、TikTokに投稿された動画を見て「寝室にすてきなアートを作っているなぁ」と思ったのですが、よく見てみると、それはまさかの「割りばし」?

筆者の見間違いではないはず! 真相を確かめるべく、みなさんも見てみてください(笑)

@library_noie

25000円で寝室DIY 9日目 寝室DIYを計画した日から、ここにかっこいいアートを作って飾る!と決めてました。 で、いくつかトライしたんですが100均ではうまく作れず…←100均やめなよ 途方に暮れて、たまたま戸棚の整理していたら古い割り箸が出てきたんです。 いつのかわからないし、捨てようかな、と思ったんですが… パッケージにデカデカとSDGSの文字。 そうだ、割り箸も芸術品になるんだと思って、これを作りました… ピンタレストで目に止まった外国人の方の金属棒アートを模倣しています。 金属棒アート、沢山あったのですが、ElizabethDawneさんを最も参考にしました。 ただ…模倣したと言ったら張り倒されるぐらい私のはダサいです。 一応、材料と作り方です。 費用ですが、私は塗料代の200円だけでしたが割り箸も買われる方は、400円ぐらいになると思います。 ■材料■ 全てDAISOで揃います ・割り箸 70膳ぐらい(私は家のを使いましたが、DAISOで買う場合、50膳入りのものを2パック買うといいと思います) ・ホワイトの水性塗料(私はジェッソを丸々2個使ったんですが、水性塗料ならなんでもいいと思います) 他に木工用ボンド、貼って剥がせる両面テープが必要です。 ■作り方■ 1.割り箸を割ってランダムに置く。2,3段にする。このとき、割り箸の正面を使わずに側面を使ってください (正面は上部が広く、下部が狭くなっているため。この向きで置くと、割り箸感が一気に出てダサくなります) 2.ボンドで接着する。 3.乾いたら塗料を塗る。 4.裏側に貼って剥がせる両面テープを貼る。 5.壁に接着して完成。 ※貼って剥がせる両面テープですが、壁に貼って、剥がした時に麗に剥がせるか、試し貼りしてから使用することをお勧めします。 #diy #daiso

♬ STOP GENERATION – Tina Moon

必要な材料は…割り箸70膳

材料について、投稿者さんは次のように説明しています。

・割り箸70膳ぐらい(私は家のを使いましたが、DAISOで買う場合、50膳入りのものを2パック買うといいと思います)

・ホワイトの水性塗料(私はジェッソを丸々2個使ったんですが、水性塗料ならなんでもいいと思います)他に木工用ボンド、貼って剥がせる両面テープが必要です。

「こんなにうまく作れるのすごくない…?」と思った筆者。こちらの投稿には、こんなコメントが寄せられています。

「割り箸は流石に笑うwww」

「パッと見オシャレに見えてもよく見たら割り箸って笑うだろwww」

「センスと行動力がすごいわ。部屋をおしゃれにしたいと思って割り箸に手を伸ばすセンスがすごい。そしてそれをちゃんと形にできる行動力もすごい」

「絶対気付かない自身ある」

よーく見たら確かに、「割り箸」なんですよね。いろんな意見があるコメント欄でしたが、家で余っていたエコ割り箸をこのようなオブジェにするという発想は、100点です!

今回の動画以外にも、投稿者さんは100均商品を使ってDIYをし、「高見え」ルームを作っています。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

>習字の授業で服に墨汁ぽたり…母がリメークしたらあのキャラに変身!?

>100均でDIY!!SNSでバズったティッシュケースに奇跡のアレンジ!「天才」「早速やってみます」

Related Article