プロフィギュアスケート選手でゲーマーでもある宇野昌磨さん(27)が10日、Xを更新。スケートの成績が原因で携帯のロック(パスワード)を変えられても突破できる独自の方法について投稿しました。
宇野さんは投稿で、「皆さんスケートの出来が悪くて携帯のロックを変えられた経験ありますよね?そんな方には自分の別端末からデータを消去するとロックを突破できるので是非参考までに」とつづりました。
皆さんスケートの出来が悪くて携帯のロックを変えられた経験ありますよね?そんな方には自分の別端末からデータを消去するとロックを突破できるので是非参考までに
— 宇野昌磨 (@shoutube1217) September 10, 2025
宇野さんのこの投稿は、推測にはなるのですが、フィギュアスケートの出来が悪くて、コーチや周りの人から「練習に集中しろ」という意味で携帯のロックを変えられてしまったことがあり、どうにかして編み出した「自分の別端末からデータを消去」という方法で、スマホのロックを突破するというアイデアを開陳したものだと考えられます。
宇野さんは以前、自身のiPhone(アイフォーン)に「豆大福」と名付けているとつづっていたので、この方法はアイフォーンの「セキュリティ機能を応用したもの」だと考えられます。
SNS上の感情
宇野さんが「データを消去した上でロックを解除する」というある意味強硬手段ともとれる方法をつづった今回の投稿に対し、SNS上ではコメントが相次ぎました。
emogram編集部では、この動画に関するコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。
主な「ユーモア・冗談」の声(40%)
「それは大変ロックな生き様ですね」
「スケートやってる前提と、複数台持ちの前提と、ロックかかってもデータ消去できるくらいの強権限である前提…」
「スポーツとセキュリティがリンクする時代に突入か」
「ショーマ、お前がロック過ぎるだけだよ💖」
「ルパンみたいな事しよるw」
主な「困惑・理解不能」の声(35%)
「学校の成績なら共感するがwww」
「ちょっと何いってんのか分からないけど、ライフハックは有用な気がする😆」
「どういうこと?」
「このツイート見た全てのスケーターさんが『いやそれはアンタだけだよ』って言ってると思うの…」
主な「共感・賛同」の声(15%)
「理解不能なのに、スケートが出てくると妙に納得してしまう…これぞ宇野ワールド✨まるで神との対話みたいです😂」
「二台持ち前提なのさすが」
「似たような話は聞いたことがありますな」
その他の声(10%)
「宇野さんスケート出来るの?」
「あまりにエッジ過ぎるライフハックに目が点…」
まとめ
今回の分析では、アイフォーンの別の端末を使って「データを消去」しても携帯にかけられたロックを解除できるという荒手の突破方法をつづった宇野さんに対して、多くの人は投稿の意図が分からないとしながらも、宇野さんのいつもの冗談やジョークを楽しんでいる様子のコメントがほとんどでした。
ライターコメント
アイフォーンのセキュリティ機能を使えば確かに別の端末からデータを消去した上でロックを無理矢理解除できますが、何せ代償が大きいのでやる人は自己責任でお願いします(笑)