藤本タツキ著「チェンソーマン」1巻(集英社)

劇場版「チェンソーマン レゼ篇」公式の注意喚起にSNSは賛否

By - emogram編集部ほしまる
エンタメ

チェンソーマン公式アカウントが、19日から公開の劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の鑑賞時の注意事項を投稿しています。

劇場版「チェンソーマン レゼ篇」とは

2022年にテレビアニメ版が放送された藤本タツキ先生の大ヒットコミック「チェンソーマン」の人気エピソード「レゼ篇」を映画化したものです。

テレビアニメの最終話からつながる物語となっているそうで、主人公の「デンジ」が偶然出会った謎の少女「レゼ」に翻弄されながら、予測不能な運命へと突き進んでいく姿を、疾走感あふれるバトルアクションとともに描かれています。

派手で爽快なバトルが特徴とされている今作ですが、映像の中には光が点滅するシーンなどが含まれているとのこと。そのため、光に敏感な人が視聴すると体調に影響を及ぼす可能性があるため「鑑賞の際には気を付けるよう」に注意喚起が行われました。

ネット上の感情

劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の注意喚起に対し、SNSではコメントが相次ぎました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは以下のように分類されました。

 

主な「感謝・評価」の声(35%)

「注意喚起ありがとうございます🙏 レゼ篇楽しみにしてるけど、点滅シーンがあるのは大事な情報。体調第一で観に行きたいですね!」

「大事なお知らせありがとうございます🙏 観に行く前にこういう注意喚起があると本当に助かります!」

「注意喚起ありがたい🙏 ちゃんと観客の安全に気を配ってくれてるのはいいことだね」

「ご配慮 ありがとうございます‼️」

主な「期待・楽しみ」の声(25%)

「来週楽しみ!仕事終わったら映画館へそのまま直行や✨」

「私は3Dメガネでそこにいます いくつかのライトのためにピークを逃すことはできません」

「良いではないか良いではないか 最大級の花火を見せてくれ( ・∇・)」

「そんだけ派手にやってくれるのか 楽しみ」

主な「懸念・不安」の声(15%)

「えぇ少し不安だな~今度友達と行くことになっちゃったけどその時目つぶっとこかな?注意書きがあるくらいだから結構激しいんかな?」

「マジかよ!!結構平気な人でも『あっ…』ってなるシーンある?」

「観に行く予定でいたから先にお知らせしてくれてありがたい。光の点滅、苦手なんだよね」

主な「ポリゴンショック」の声(12%)

「当時リアタイでポリゴンアニメ見てたので大丈夫です!」

「ピカカスの傷跡がこんなところにも残ってるポリねぇ…」

「ポリゴン言うてる人いるけど 実際問題、ポリゴンじゃなくてピカチュウのせいのはずなんだが、何故か身代わりにされた感あるよな、、、」

主な「対策提案(8%)・批判的(5%)」の声

「もし、映画館を観る際は、体調を整えて、出来るだけ離れて、一応、後部座席での、鑑賞をお勧めします」

「サングラス持ってくのはどうですか」

「じゃあそこ何とか大丈夫なようにしてくれません?笑」

「やばい!この映画はあかん!って言うなら観に行かなければいいだけじゃね」

まとめ

今回の分析では、映画「チェンソーマン レゼ篇」の光点滅シーンに関する注意喚起に対し、「事前に知らせてくれて助かる」「配慮がありがたい」といった感謝の声が多く寄せられました。あわせて「派手な演出が楽しみ!」と映画への期待も目立ちます。一方で「点滅が不安」「観るとき工夫しよう」といった懸念や対策提案もあり、ポリゴンショックを連想するコメントも多く見られました。全体としては、注意喚起を評価しつつ公開を心待ちにする前向きな反応が中心でした。

ライターコメント

レゼ編、もうすぐ公開ですね!事前に公式から注意喚起をしてくれるのはとてもありがたいです。見に行く予定はいまのところないのですが、もし行くとなったら頭の隅に置いて視聴しようと思います。先日似たような注意喚起を出していた「8番出口」を見てきましたが、「これは注意喚起確かに必要だな…」と思うレベルだったので、もしかしたら今回も結構光の点滅などが激しいかもしれないので、見る予定のある方は気を付けてください。

>劇場版「チェンソーマン レゼ篇」予告映像解禁、米津玄師がTV版に続き主題歌担当

>米津玄師と宇多田ヒカル、劇場版「チェンソーマン」EDで衝撃のコラボ

Related Article