社会人になるとなかなか時間を調整するのが難しいと感じることもありますよね。
そんな時に助かるのがネットの通販サービス。
買い物に行く手間が必要なく、自宅で気軽に注文できて指定した時間に荷物を受け取れるのが魅力の一つでもあります。
忙しくて荷物が受け取れない!
ファミリーマートが3月14日~3月15日にインターネットリサーチで一都三県の30歳~49歳の男女社会人に実施した「新卒・若手時代に知りたかったコンビニサービスにおける意識調査」によると、一番多かったのが「宅配便が受け取れない」という問題でした。
新卒や若手時代に一人暮らしを始める人も多く、その限られた時間の中で宅配便の受け取りがスムーズにできず、急ぎで必要な備品や仕事で必要な荷物が受け取れず困った人もいるかと思います。
ロッカー型サービス
現在では、荷物の受け取りの選択肢が増え、自宅にいなくても荷物が受け取れる「置き配」や24時間いつでも都合の良い時間に受け取れる「コンビニ受け取り」、宅配ロッカーなど必ず指定した時間に自宅にいなくとも荷物が受け取れるなど、便利なサービスが増えました。
ファミリーマートではフリマサイトでの商品発送やのほか、AmazonのECサイトの購入品など、不在時の荷物の受け取りに便利な「ファミロッカー」をお店で展開しています。
発送
使い方は二次元コードをファミロッカーにかざすだけ。
かざした後に宛名のラベルが自動的に印刷されるので手書きで伝票に書く必要がありません。
荷物の場合はサイズを指定すると自動でロッカーの扉が開くので荷物を入れて表示されるボタンを押したら完了です。
基本的にレジに並ぶ必要はありません。
ただし、ロッカーが満室の場合はレジでの受付が必要です。
受取
受取の場合も基本的な流れは一緒です。
発行された二次元コードをかざすと荷物が入っているロッカーの扉が開くので中の荷物を受け取れば完了です。
二次元コードがない場合や読めない場合でも受付番号/お問い合わせ番号とパスワード/認証番号を入力すれば大丈夫です。
この宅配ロッカーを利用すれば荷物を発送する場合も受け取る場合もいつでも自分の都合の良い時間でできるので便利ですよね。
なかなか時間が取れなくて忙しい方はぜひとも検討してみてはいかがでしょうか。