田町駅の通勤風景

知らなきゃ損!都内の電車通勤が劇的に快適になる「近接駅」活用術 「三田&田町編」

By - emogram編集部
ライフ

新年度が始まり、都内勤務になる人も多いですよね。

東京都のJR各線や東京メトロ、都営地下鉄で移動する際、「ヤフー路線情報」やジョルダンが提供している「乗り換え案内」のアプリを利用しても、次の乗り換え路線までどれくらい歩けばいいか分からず、結局、行きたい方向とは逆に行く電車に乗ってしまった!なんて人もいるかと思います。

通勤時には、トラブルや人身事故で電車遅延に巻き込まれることも。

そんな時に役立つ「歩いて移動できる駅」を知っておくと便利です!

歩ける距離に駅がある! 知っておくと便利な“近接駅”

東京都交通局提供

都営地下鉄の路線図を見ると、一見複雑ですが、実は「歩いて移動できる駅」がいくつもあります。

例えば三田駅と田町駅。

三田駅には都営三田線と浅草線があり、徒歩5分ほどでJR田町駅(山手線・京浜東北線)にアクセスできます。

この2つの駅は階段やエスカレーターを昇り降りする必要がありますが、徒歩5分ほどで移動することができます。

田町駅で山手線や京浜東北線が止まっても、徒歩5分で三田駅へ移動すれば、都営三田線や浅草線で東京方面に迂回することが可能です。

山手線の代替ルートとして「品川⇔上野間」を浅草線で迂回できたり、新橋から浅草方面に直通で行くことができたりします。

通勤でもお出かけの場合でも便利

実は三田駅から相互直通運転運している路線は4本と多く、京急線で品川を経由し、横浜・三崎口方面や羽田空港方面、京成線で押上を経由し成田空港方面、印西市や船橋市など千葉ニュータウン方面にアクセスできます。

三田駅から羽田空港と成田空港にアクセスできるのは飛行機を使って移動を考えている人には大変便利なです。

実は都内には、こうした「歩いて行ける駅」がまだまだあります!

今後も便利な駅を紹介するので、ぜひ通勤やお出かけの参考にしてくださいね!

Related Article