本日11月5日はいい(11)りんご(5)の日だそうです。
2001年に「りんごの美味しさや魅力を再認識してもらうこと」を目的として青森県が制定しました。
みなさーん!
今日、11月5日は『いいりんごの日』です✨#いいりんごの日#りんごの記念日#もっと広めたい🥺#リポスト協力お願いいたします🍎#1日1個のりんごで健康に pic.twitter.com/1kTyeccuqX— 健康果実 青森りんご (@aomoriapple) November 5, 2024
SNS上の反応
「いいりんごの日」について、SNSにはたくさんのコメントが寄せられました。
emogram編集部では、そのコメント欄に寄せられた反応を独自に分析しました。
分析の結果、反応は大きく以下のように分類されました。

主な「りんごへの好意・食欲」を示す声(45%)
「りんご食べたいなぁ…💕(*´﹃`*)」
「美味しい林檎🍎🍏〜😋🤠食べたいなぁ〜🩷」
「今のりんご美味しい。やっぱり旬のものは美味しいな。」
「最高の日じゃないか( ˘•ω•˘ ) 🍎✨」
「おはようございます😊 いいリンゴの日🍎 美味しいよね😋🍴💕」
主な「祝福」の声(25%)
「本日、11月5日は #いいりんごの日 らしいです!」
「いい推しの日の次はいいりんごの日なんだね🍎」
「『いいりんごの日』ですってー!🍎買ってこよう」
「#いいりんごの日 アップルパイが食べたいな💕」
主な「りんごの品種」に対する声(20%)
「結衣🍎ちゃんに会ってから、色んな品種のりんご食べるようになったなぁ!」
「ふんちゃぎでりんご飴買って食べた。今日のはトキだったよ。」
「🍎りんごの種類もたくさんあるので、好みや食べ方(生・お菓子作り等)で選べるのも嬉しいですね🎶」
「帰りにスーパーで美味しい青森のりんごを買って帰ろうかな🍎🍏」
「りんご…大好きです🍎✨」
主な「思い出」を示す声(10%)
「りんごの思い出🍎 風邪をひくと母がりんごをすりおろして食べさせてくれた。私も息子にすってあげたな🤔🤔🤔」
まとめ
「いいりんごの日」に対し、記念日に合わせてりんごを食べたいという声が多く寄せられていました。自分の好きな品種やりんごに関する思い出を投稿する方もいて、りんごに対する関心が高まっていました。
ライターコメント
筆者は青森出身で、毎年木箱にたくさんのりんごが知り合いの方から届きます。よく県外の方から「青森の人は毎日りんご食べるの?」と聞かれますが、答えはNOです。うちの家族は「毎日」ではなく「毎食」食べます。みんなで毎食食べてもたくさん届くのでなかなか減りません。おいしくて幸せな悩みですね。
もう1つ県外の方からの質問で、筆者のお気に入りのものがあるのでご紹介します。それは、「一家に1本りんごの木が生えてるって本当?」という質問です。答えは、身近にいる青森県民に聞いてみてください(笑)。
>「たんげめぇな」〝バズる〟ジョージア大使の流ちょうな津軽弁に青森県民歓喜「わいは」「めな? いすてらべ?」












