衆院本会議で所信表明演説を行う高市早苗首相

高市早苗新内閣の支持率、若い世代で8割 SNSは肯定的な声「当然でしょ」「日本人の本当の民意」

By - emogram編集部
トレンド

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が合同世論調査を実施したところ、高市早苗新内閣の支持率は75・4%で、比較可能な現行形式の調査となった2021年1月以降で初めて7割を超え、最高となったことがわかりました。

18~29歳の支持率は89・1%

年代別にみると、18~29歳の89・1%をはじめ、30代、40代、50代でも約8割となり、石破茂内閣で低水準だった若年層や現役世代の支持回帰が鮮明となりました。

18~29歳が89・1%、30代は83・9%、40代が79・3%、50代は81・0%という結果でした。高市首相は28日、来日した米国のトランプ大統領と初めて対面での日米首脳会談に臨み、その動向や発言、トランプ氏の反応などが注目されています。

ネット上の感情

産経新聞社とFNNの合同世論調査で、高市新内閣の支持率が過去最高となったというニュースに対し、SNS上ではコメントが相次ぎました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは以下のように分類されました。

主な「肯定的」な声(68%)

「当然でしょう 厳しい対応、もっとやってもらいたい 今までの日本は自由という仮面でやり放題しすぎでダメになった やり放題は禁止しましょう!」

「公明党の連立離脱がデカすぎるw これまでが如何に異常な政治形態だったのかということだ。 約30年間、長すぎた」

「高市早苗内閣支持率75.4% 公明党離脱評価77% これが日本人の本当の民意だと思います」

主な 「懐疑的」な声(15%)

「何も実績がない高市早苗で何で支持率があるのか。メディアが虚像を作ってるだけ。高市早苗の悪い評判はたくさんあるぞ」

「随分と下駄を履かせてるんじゃないのか?バンドワゴン効果狙いの誇張報道のような気がするわ」

「誰に聞いたんだよw」

主な「中立的」な声(12%)

「過度な期待によって支持率が下がるだけの構図にならないよう注意」

「自分も期待感は大きい。でも、まずは「本当に国民のほうを向いた政治ができるか」、そこは冷静になって見るべきだと思う」

「高すぎても不安ですから、国民はちゃんと中身を見て慎重に時間かけて判断するようにしたいですね」

主な 「批判的」な声(5%)

「減税しない自民党をしても日本が良くならない‼️」

「裏金議員が削られると痛いか」

「メディアが散々『支持率下げてやる』ってやってたのに虚像を作ってるってどういうこと?」

まとめ

今回の分析では、 高市内閣の高支持率を支持・肯定するコメントが多数、 公明党との連立離脱を評価するコメントが複数見られたほか、 現役世代からの支持が回復したことを評価する声、まだ実績がないため今後の政策実行を見守るべきとの慎重な意見などが目立ちました。全体として高市内閣への期待感が高く、特に公明党との連立離脱が広く評価されていることが特徴的でした。

ライターコメント

高市内閣のニュースは連日、ネット界隈でも注目度が上がっています。安倍元総理の政治を継承する高市総理は日本では初となる女性の総理大臣でもあります。多くの人たちの期待に応えることができるのか、注目ですね。

>滝クリのモノマネでお馴染みのタレント、首相なりきりメイクに「おもろい」の声

Related Article