日本の珍しい「お土産」が海外でバズってます…

外国人が楽しむ日本アクティビティ🥢箸作り体験がSNSで議論勃発

By - emogram編集部ゆんち
新着

「お金払って自分で作るの…?」

日本のお箸作り体験を紹介した動画が、海外でめちゃくちゃ議論を巻き起こしてます😂

議論勃発!

動画で紹介されているのは、お土産のお箸を作るという体験。こんな流れです:

1、たくさんの木材から好きなものを選ぶ

2、自分で研磨して先を細くする

3、滑らかになるまで磨く

4、油を塗って完成!

所要時間は約1時間。投稿者は「最高のお土産!」って大絶賛してます💕

海外のみなさんの反応は…😂

「これは日本では『観光トラップ』として知られています」(そんなトラップないない)

「全部やって100ドル払うだけ。天才だ」(でしょ!)

「人に仕事をさせて、それで報酬をもらっている。完全に狂ってる」(あ、ばれました?)

「自分で作った小さなものを完成させる満足感って、味わったことある?」(ぜひやってみて)

「日本滞在中に作った箸を3セット持ってて、使うたびに日本を思い出す」(嬉しい💛)

実は深い「共創」マーケティング

面白いコメントが!マーケティング的には「共創」って呼ばれる手法です。

観光客を巻き込んで製品を「一緒に作る」ことで、ただのモノじゃなく「体験」と「思い出」を売ってるってこと。なるほど、賢いですね。

こんなコメントもありましたよ

【箸の違いについて】 「中国人として日本に行った時、箸を持つのに苦労した。とても尖っていて、正しい姿勢で持たなければいけない」

→ 日本の箸って中国の箸より細くて尖ってるから、慣れてないと難しいらしい!

【メンテナンスのアドバイス】 「年に1〜2回、ミネラルオイルで処理することをお勧めします」

→ これ知らなかった!木の箸って手入れが必要なんですね🤔

【ハリポタネタ】 「ドラゴンハートストリングコアをお勧めしますか?」

→ 杖選びかよwww 完全にオリバンダーの店😂

ライターコメント

こんなお土産があったなんて、恥ずかしながら今回初めて知りました。少しだけお値段は高めのようですが、自分で作った満足感と思い出は何にも代えられませんよね。たくさんの外国人旅行者に、使うたびに「日本楽しかったな」と思い出してもらえたら嬉しいですよね。

 

Related Article