「たぬきケーキ」をご存じでしょうか?
昭和40年代~50年代(1960年~70年代)頃に、全国各地の洋菓子店で販売された、たぬきを模したチョコレートケーキのことです。このたぬきケーキが今、再ブームを起こしているといいます。なぜ令和になって再ブームを巻き起こしているのでしょうか?
たぬきケーキは、70年代にはどこにでもあったと言われるくらいメジャーなケーキだったようですが、その後、コンビニスイーツの増加や専門店の拡大、店主の高齢化による街のケーキ屋さんの閉店など、時代の推移ともに、たぬきケーキをつくって販売する店は減少しているようです。
生息マップまで‥
しかし、ここ最近、たぬきケーキを求めて、「たぬきケーキ生息マップ」ならぬ地図を作り、全国の洋菓子店で販売している生息地をX上で共有する人も増えているようです。Xの投稿では、全国各地の多種多様な、たぬきケーキの写真とともにこんな投稿が‥
「たぬきケーキ生息マップでワクワクして近所見たら全然たぬきケーキの店無くて泣いてる」
「たぬきケーキというカテゴライズがあるのか!!どの子も個性があって可愛いな…」
「たぬきケーキ、懐かしい。私も好きだった。ポン太ケーキと呼んでる店もあったな〜」
「私も出会ったら買ってしまう。若い子と話しても知らない子が多い、地域の問題かもだけど」
「たぬきケーキ!食べたことがないので、去年ぐらいから凄く気になっている。私も捕獲したい!」

SNSでこんな声が相次いでいるたぬきケーキ。みなさんもお近くの洋菓子店で、たぬきケーキの販売をしているか、チェックしてみてはいかがでしょうか?