松竹は、ホラー映画の造形美術を楽しめる展示会「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」を10月11日~11月9日の日程で東京都墨田区の東京ソラマチ5階 スペース634で開催します。入場料は大人2400円(前売2200円)、高校生以下1900円(前売1700円)です。

ホラー映画の美術に焦点
ジャパニーズホラーとして世界から人気を集める日本のホラー映画の美術に焦点をあて、来場者が作品を「見る」だけではなく、自由に写真を「撮って」、作品に「触って」楽しめるのを特徴とした展示会です。
昨年、新潟県立自然科学館で開催された際には約3万2000人を動員した人気イベントで、今回、展示内容をさらにバージョンアップさせたとしています。


様々な仕掛けや工夫が楽しめる
会場内にある美術作品はすべて日本の映画界で長年活躍してきた美術監督がディレクションしたものだそう。
映画美術にはスクリーン越しでは分からないさまざまな仕掛けや工夫が施されており、映画美術は撮影が終了すれば壊されてしまうものですが、本展では、そのような普段見ることができない美術作品が展示されます。新潟で好評だった作品に加えて、今回、新たに多数の作品を追加。「昭和50~60年代の日本」をテーマに、どこか懐かしいながらも不穏な世界観を演出しているそうですよ。

SNS上の反応
ホラー映画の造形美術を楽しめる展示会「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」が10月11日~11月9日の日程で開催されるという話題に対し、SNS上ではコメントが相次ぎました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは以下のように分類されました。
主な「興味・期待」の声(80%)
「めちゃくちゃ行きたい!」
「ホラーにふれる展、気になります…🙂↕️」
「ホラーにふれる展行きたい!!!」
「これは行きたいですね〜」
主な「体験談・情報共有」の声(12%)
「去年新潟旅行ついでに寄った『ホラーにふれる展』、ソラマチでも来月から開催されるらしい……!」
「ちなみにホラーにふれる展はセットに触れるし、自分が幽霊にもなれますw(※左は私の手)」
「飛行機で新潟まで見に行ったホラーにふれる展が!! 好きな方ぜひ見に行って!」
主な「質問・疑問」の声(5%)
「ホラーにふれる展誰と行こう、、」
「面白そう🤔 時間が取れたら行きたいが」
「ホラーにふれる展いいやん!思ったら東京だった……涙目」
主な「ネガティブ・懸念」の声(3%)
「ホラーにふれる展きになるけど、Shinyaさんのお化けトンネルの動画でも怖そーってなったから行けるか不安だな🥺」
「【朗報】ホラーにふれる展、開催。 【悲報】怖すぎて行きたいのに行けない」
まとめ
今回の分析では、ホラー映画の造形美術を楽しめる展示会「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」が10月11日~11月9日の日程で開催されるという話題に対し、強い興味を示すコメントが多く、実際に「行きたい」という声が目立ちます。展示物に直接触れたり写真撮影ができる点が魅力と言及する声も多く寄せられているほか、以前新潟で開催された時に行けなかった人が東京開催を喜ぶコメントや、友人と行きたいという声も多数見られました。
ライターコメント
ホラー映画好きの筆者としては気になって仕方がない展示会です。SNS上でも同じような気持ちを抱いている人も多いようで、「これに行くのが楽しみで今を生きてる」「ホラーにふれる展どうしても行きたい」といった声が相次いで寄せられていました。