任天堂が7日夜に公式Xで公開した「Close to you」という動画をご存じでしょうか。
母親と赤ちゃんの日常のワンシーンを切り取ったような約4分ほどの動画となっており、任天堂の公式Xが「謎の動画を突然アップした」とSNS上で話題となりました。
その動画がアップされた翌日には、「Nintendo Today(ニンテンドートゥデイ)!」という任天堂のスマートフォン向けアプリに答え合わせのような映像が上がり、「合わせて見ることで動画の意味が分かる」という仕組みが明らかになりました。
さらに任天堂は9日夜、公式Xを更新し、今回の「Close to you」映像についての続報を公開しました。
10月7日から2日連続で公開した2つの『Close to you』映像、いかがでしたでしょうか。2つ目の映像はNintendo Today!でご覧いただけます。これらはニンテンドーピクチャーズが制作した初めてのショートムービーです。ニンテンドーピクチャーズは今後も映像を舞台に、様々なチャレンジをしていきます。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 9, 2025
投稿によると、今回の動画は「ニンテンドーピクチャーズ」が制作した初めてのショートムービーで、今後も映像を舞台に「ニンテンドーピクチャーズ」がさまざまなことにチャレンジしていくとコメントしました。
なお「ニンテンドーピクチャーズ」とは、任天堂が100%出資している映像制作会社だそうで、任天堂のキャラクター映像を通じて世界中の人に任天堂を知ってもらうという理念のもと、映像を作成しているそうです。
SNS上の感情
謎の「Close to you」映像の答えが発表され、SNS上ではコメントが相次ぎました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは以下のように分類されました。
主な「好意的/期待」の声(65%)
「凄く面白かったです‼️😄😸✨今後は、スプラやゼノブレ等のTVアニメ化、カービィの再TVアニメ化等、本格的にTVアニメ制作や、アニメ映画制作にも進出してほしいです😄😸✨」
「赤ちゃんの動き、凄くてめちゃくちゃ気合い入った高クオリティを感じました! 本当にステキな映像でした!」
「ありがとうございました。赤ちゃんとママだけの動画もピクミンが加わっている動画も、どちらも見ていて心が温かくなりました。これからの活躍に期待しています。✨️☺」
「いやワクワクしましたよ!これ初めて…今後大事になりそう」
主な「疑問/混乱」の声(15%)
「え? ついにニンテンドー自社で映画作るきなの???」
「なんだ…ピクミンの新作が出るのかと思って喜んだのに😭ま、人間とピクミンは共存しない方がいいけどね」
「あ、じゃあピクミンの最新作が出るとかじゃないんだ…」
「映画とか続編とか追加コンテンツではなかったかー」
主な「批判的」の声(10%)
「勉強は模倣からと言うが、オリジナリティがなかったぞ。とにかく任天堂らしくない映像だった。次に期待してます!」
「知らんスイッチ2 早く作れ😠誤魔化す事しか頭に無いのなこの無能集団😩本当に、それしか出来ないのかもしれませんが😮💨」
「厳しめ言うと🥴『ピクサー感』がいがめない部分もあるので、もっと遠慮なしな日本感も期待します❣️」
「いかがでしたかといわれれば、種あかしまでの期間が短すぎた」
主な「中立/事実確認」の声(10%)
「映像部門立ち上げでしたか! 今後どんな作品を見せてくれるのか楽しみです」
「ゲームに繋がるわけではないのね」
「任天堂ピクチャーズの宣伝動画だったか」
「お披露目だったわけか超ほっこりしたし、何の映像だ!?ってお祭り騒ぎになったのもイベントみたいで良かったね」
まとめ
今回の分析では、コメントの多くは好意的な反応でした。映像の美しさや温かさを褒める声が多く、特に赤ちゃんの動きや表情の表現に感動したという意見が目立ちました。任天堂が映像制作に本格的に参入することへの期待や、マリオ・ゼルダ・スプラトゥーンといった人気ゲームの映像化を望む声もありました。一方で、ゲームの新作発表ではなかったことを少し残念がる意見や、オリジナリティーの不足を指摘する批判的な意見も少数ありました。このほかニンテンドートゥデイ以外のプラットフォームでも同時公開してほしいという要望も見られました。総じて、任天堂の映像制作への新たな挑戦を歓迎し、今後の展開に期待を寄せるコメントが主流でした。
ライターコメント
今回の映像はてっきり新作ゲームの情報かと思っていたのですが、違ったんですね! まさか映像部門ができるとは、任天堂は自社でアニメでも作成するのでしょうか。こういったショートムービーはさくっと見られるのでいいですよね。今後は他の任天堂作品も同様に映像化されるのでしょうか。筆者個人的にはスプラトゥーンが大好きなので、映像化してくれたら嬉しいです!