おもちゃ二台でわかる時代の流れ 並んだ写真に「懐かしい」「コレはおもしろい」

By - 寄稿
ライフ

ある洗濯機のおもちゃをきっかけに、思い出がよみがえる。

X(旧ツイッター)で注目を集めたのは、最新のおもちゃと、昔ながらのレトロなおもちゃを並べた一枚の写真。

並んでいるのは、どちらも洗濯機ですが、見た目も雰囲気もまるで違います。

「これ持ってた!」「家にあった!」と多くの声が集まり、270万回以上表示されるほど話題になったのです。

この投稿に寄せられた声をもとに、懐かしさと時代の変化を感じさせる話題をお届けします。

「懐かしい!」と共感が続出 時代の変化を映すおもちゃの魅力

Xで注目を集めたのは、実家のおもちゃ箱にあったという「二層式洗濯機」のおもちゃと、現在市販されている「ドラム式洗濯機」のおもちゃを並べた、うにちーず(@kumotan0101)さんが投稿した写真です。

左にあるのは、「Sylvanian Families」の現行品として販売されているおしゃれなドラム式洗濯機。

右には、いまではあまり見かけないレトロなグリーンの二層式洗濯機型のおもちゃが写されています。

この対比に、多くの人が「懐かしい!」と声を上げ、「時代を感じる」というコメントが相次ぎました。

おもちゃとはいえ、生活家電のデザインや機能の変化がしっかり反映されていて、そこに時代の流れやおもしろさ、懐かしさが詰まっています。

SNS上の感情

この投稿には、幅広い世代からさまざまな反応が寄せられました。

emogram編集部が独自に分析したところ、寄せられた声は「懐かしさ」「おもちゃの進化」「現役での使用」など多岐にわたり、世代ごとに受け取り方の違いも見られました。

また「二層式が懐かしい」「うちにもあった」といった共感の声から、最新のおもちゃのリアルさに驚く反応、さらにはいまも二層式を愛用しているという声まで、実に幅広い意見が集まっています。

主な「懐かしさを感じる声」に関するコメント(35%)

「二槽式…懐かしいなあ二槽式」
「私も子供の頃持ってたのは二層式?だったなぁ…」
「うわあああああ!!あった!!!!!えめっっちゃ懐かしい持ってた」

主な「現実世界での使用や比較」に関するコメント(25%)

「二槽式洗濯機は蛸を洗ってぬめりを取るのに便利でして…… 今でも新品が買えるんですよぉ」
「二層式洗濯機はガソリンスタンドとかで現役ですよ!」
「実家では二槽式洗濯機まだ現役です!」

主な「おもちゃの進化」に関するコメント(20%)

「ハイテクすぎてわたしもまだ手出せてません!!!きっと次の最新版は回らない洗濯機とルンバの未来が見えますね」
「オモチャ進化論」
「時代の流れが一目瞭然でとても趣深いです!」

主な「洗濯機の歴史」に関するコメント(15%)

「初期は洗濯板だったり、ローラー式の搾り取る洗濯機だったり、2層式の前にももっと歴史があるみたいでした」
「右の絵にくるくる回して脱水するからくりがみえまする」
「カワイイ洗濯機ですね🥹🩷」

主な「所有している洗濯機や機能」に関するコメント(5%)

「我が家にあるのも右側です(。・о・。)」
「うちも昔の方があります笑 懐かしい!!!w」
「我が家には洗濯板とタライ、木の物干し竿セットがあります🧺」

まとめ

今回の投稿では、「おもちゃの洗濯機」が、多くの人に懐かしさや暮らしの変化を思い出させてくれました。

昔のおもちゃが再現していたのは、当時の家庭で活躍していた二層式洗濯機。一方、いま市販されているおもちゃではドラム式が主流で、その違いが時代の移り変わりを象徴しています。そして「懐かしい」という共通の気持ちが、X上でたくさんの人の心をつなぎました。

そんなつながりが自然に広がっていくのも、ネット社会ならではの魅力なのかもしれません。

ライターコメント

子どもの頃、家にも二層式の洗濯機があったことを思い出しました。母が片手で洗濯物を移しながら使っていた姿を、ぼんやりと覚えています。そのミニチュア版がおもちゃとしてあったことに、懐かしさと同時に「時代を映す道具だったんだな」と気づかされました。

 

Related Article