人とコミュニケーションをとるうえで交渉、説得するシーンはたくさんありますが、皆さんはどのようにしていますか?
筆者は「やりたいことはあるけれど、あまり言い過ぎても催促してるみたいで嫌だなあ」と思ったことがあります。
そんな難しいコミュニケーションを円滑に行う方法を、B.B軍曹(@b.bgunso)さんがインスタグラムで教えてくれました。
この投稿をInstagramで見る
選択肢を提示し、「YES or NO」ではなく「YES or YES」にする方法に称賛の声が寄せられています。
「素晴らしいです! 真似させていただきます!!」
「これは子育てにもめちゃくちゃ使える方法です!!! 保育園行きたくないとごねる子供に『保育園、歩いて行く? スクーターでいく?』とかよく使ってます。行くのは決定事項」
「保存させていただきました」
「髭様はどんな修羅場をくぐってきたのだろう」
「自発的に相手が動くように導く髭先生あっぱれです」
「やる」か「やらない」かではなく、「どうやるか」を決めることで、スムーズに事が進むんですね。
みなさんもぜひ実践してみてください♪
B.B軍曹さん著書
上巻:『全てのネガティブをプラスに変える夫 髭 NGと書いてナイスガイと読む 編』
下巻:『全てのネガティブをプラスに変える夫 髭 さては人生3周目だな 編』