子どもの純粋な行動にSNS感動

By - emogram編集部・つむぎ
ライフ

絵本作家、なばたとしたかさん(48)による作品シリーズ『こびとづかん』。2006年に初めて出版されて以降、インパクトのあるビジュアルが話題を呼び、子どもたちに愛されるキャラクターとなりました。

自然の中でひっそりと暮らし、なかなか姿を現してくれない、昆虫でも植物でもない不思議な生き物「コビト」

そんな「コビト」を見るためのアトリエハーフィーharffy_365day)さんの子どもの行動が、TikTokで話題となりました。

@harffy_365day

9/7(日)月初めの日曜日で悩んだのですがおやすみします🙇‍♀️🥹#こびとづかん#イエコビト#息子が可愛すぎる #ネイリストの日常#tiktokはじめました

♬ Chopin Nocturne No. 2 Piano Playing – moshimo sound design

お子さんが、トイレットペーパーを15センチ出しておくと「イエコビト」が来るというユーチューブ動画をどうやら見たようで、それを実践している様子を投稿しました。

SNS上の感情

この投稿に、SNS上ではさまざまな反応が寄せられました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「喜び」の声(70%)

「かわいい その純粋な心無くさないで」

「純粋すぎて泣けてくる可愛い笑」

「人生一周目界隈ほんと可愛い」

「心綺麗すぎて好き」

「子供の純粋さに涙出てきた かわいい〜」

主な「楽しみ」の声(25%)

「私もやってたなー懐かしい 戻りてえ」

「俺も15の時やってたわ」

「しぬかわいいこびと置いとくね」

「小学生の頃小人居る居ないで2回殴り合いになったのまじ危ない小人図鑑」

「昔ガチで信じてた」

主な「哀しみ」の声(5%)

「ばぁちゃんと、こびと探しをした頃をふと思い出した、文句一つ言わないで一緒に探してくれて、結局、俺は見つけられずに大人になっちゃった」

「イエコビトを本気で信じてた頃に戻れないのが悲しい」

「いないって分かった時ちょっと切なかったよな笑笑」

まとめ

今回の分析では、「コビト」の存在を素直に信じる子どもに対して「かわいい」というポジティブな反応が集まりました。一部「哀しむ声」として、大人になってしまった自分や、真実を知ってしまったときの切ない気持ちが集まりました。

ライターコメント

『こびとづかん』は一時期爆発的にはやりましたよね。一瞬びっくりしてしまうビジュアルですが、それが癖になるのかもしれません。もしかしたらあなたの家にもいるかも…?

>幼稚園児のまさかのお片付け方法にSNS腹筋崩壊

>子どものおでこついたアレにSNS大爆笑

Related Article