厳しい暑さの中、皇居周辺を走る人ら。都心では遠くに水があるように見える「逃げ水」と呼ばれる現象が観察された=8月26日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影)

今年の夏は史上最も暑かった、平年を2・36度上回る猛暑にSNSは冷笑も

By - emogram編集部
ライフ

気象庁は1日、日本の6~8月(夏)の平均気温が平年を2・36度上回り、1898年の統計開始以降で最高になったと発表しました。これまでの最高記録だった2023年、2024年の値(いずれもプラス1・76度)を大きく上回っており、3年連続で最も暑い夏となりました。猛暑が続いていることを受け、気象庁では専門家による「異常気象分析検討会」を5日に開いて、要因の調査を行うとしています。

気象庁によると、今後1カ月は全国的に平年より気温が高くなる見通しで、引き続き熱中症対策が必要ということです。

今年は6月から太平洋高気圧が日本に向かって張り出したほか、偏西風が平年より北寄りを流れ、暖かい空気に覆われやすい状態が続きました。気温が40度以上となった地点数は延べ30に上り、過去最多になりました。8月には群馬県伊勢崎市で41・8度を観測し国内最高記録を塗り替えています。

SNS上の感情

今年の日本の夏の平均気温が平年を2・36度上回り、1898年の統計開始以降で最高になったという発表に対して、SNS上ではコメントが相次いでいます。

emogram編集部では、この話題に関するコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「皮肉・冷笑」の声(35%)

「知ってた( ・ิω・ิ)」

「やったぜ」

「雨ずっと降り続けるような夏よりはまぁ….」

「やけに、暑かったわけか。ひどい暑さだったな」

主な「懸念・不安 」の声(30%)

「勘弁して」

「野菜やお米が値上がりしますよって言われてる見たい」

「来年はもっと暑いのでは」

「冬は冬でしっかり寒いから割に合わない」

主な「諦め」の声(20%)

「もう、そんなの関係なく毎年暑い!って事ですね」

「やっぱり暑かったのね」

「エルニーニョだから…ラニーニャだから…通常だから…」

まとめ

今回の分析では、、日本の夏の平均気温が統計史上最高を更新したというニュースに対し、「知ってた」「やったぜ」といった皮肉めいた反応や、「勘弁して」という不満の声が見られました。また、「来年はさらに暑くなる」「野菜やお米が値上がりする」など将来への懸念を示すコメントや、「冬はしっかり寒いから割に合わない」という季節のアンバランスさを指摘する声もありました。気象の変化を「エルニーニョ」や「ラニーニャ」といった現象で説明しようとする意見に対して、「もうそんなの関係なく毎年暑い」という諦めのコメントも見られました。

ライターコメント

東京消防庁は1日、8月末までの熱中症の疑いでの搬送者数が速報値で8341人にのぼったと発表しました。東京消防庁は2010年以降、管内の夏季(6~9月)の搬送者数を集計しており、8月末時点で過去最多を記録し、夏季として最多だった昨年の7996人(確定値)を更新したとしています。気象庁によると、今後1カ月は全国的に平年より気温が高くなる見通しで、引き続き熱中症対策が必要としています。この暑さは一体いつまで続くのでしょうか。早く涼しくなってほしいものですね。

>猛暑で「蓄積型熱中症」患者が増加 SNSで体験共有相次ぐ

>東京都心で連続猛暑日が過去最長を更新、熱中症搬送も急増でSNSはぐったりの声

Related Article