「エヴァンゲリオン展」松屋銀座ⓒカラー

エヴァのリバイバル上映にファン歓喜

By - emogram編集部・つむぎ
エンタメ

エヴァンゲリオン公式Xは1日、エヴァンゲリオンシリーズ30周年を記念して、シリーズ劇場版6作品を期間限定でリバイバル上映すると発表しました。

「#月1エヴァ」というハッシュタグで上映スケジュールが公開されました。

10月「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』」

11月「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

12月「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」

2026年 1月「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」

2月「シン・エヴァンゲリオン劇場版」

入場者プレゼントとして、各作品鑑賞時に、各作品のポスタービジュアルがデザインされたスマホサイズのステッカーがお一人様につき1つ配布されるそうです。

各作品の上映バージョンや上映劇場情報の詳細はこちら:https://www.evangelion.jp/30th_movie_fest.html

SNS上の感情

エヴァンゲリオンシリーズ劇場版6作品のリバイバル上映に多くのコメントが寄せられました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「興奮・喜び」の声(55%)

「っしゃぁぁぁぁ!!!おらぁぁぁ!!」

「全部見ます」

「うぇああああああああああああ‼️Air/まごころを、君にが、映画館で見れるうううううううううううううう!!」

「マジでありがとうすぎる」

「アツすぎ」

主な「懐かしさ・思い出」の声(25%)

「当時26才~56才の今も家宝です パンフレット全て完全補完」

「旧劇場版 シト新生といえば なかなか再上映がない DEATH & REBIRTH、後にDEATH (TRUE)²&REBIRTHを思い出します。」

「旧劇は、当時好きだった人と観に行きました。鑑賞後激論を交わした記憶はありますが、お付き合いには至りませんでした笑」

「当時潜伏キリシタンの様に決して悟られないようにオタクしてた自分にゴールデンタイムで話題が出るほど市民権得てると聞かせたらビビるだろうな」

「『まごころを、君に』は小4くらいの時に母親と2人で映画館でみました…冒頭のシーンを思い出すと地獄です…」

主な「期待感」の声(10%)

「最後に新作とか予告でたらなぁ 激アツ」

「トリハダとまらん🫨 1度目はピンで観たいけど… 2回目以降は、登場人物全員あかんヤツだとか、『…最低だ…』『コツが掴めてきた』などの座談会をしたい気持ち🍻」

「Air/まごころを、君に→新劇場、新劇場Q→シンエヴァを劇場で観れるの嬉しい(出来れば大型の休み取って連続で観たい)」

「今の若い世代に旧劇エヴァはどの様に見えどんな感想を抱くんだろう」

主な「批判・否定的」な声(7%)

「好きだけど設定変わっちゃってるしもういいよ」

「まだ擦ってんのかよ」

「もうええて終わった作品こするなよ」

「リバイバルで興行収入を上乗せなんてせこいことするんですね。ワンピと同類です」

「いつまで経っても卒業出来ないかぁ。もうアラフィフなのに」

主な「混合感情」(3%)

「皆んなのトラウマをこの令和にリバイバル上映するとか正気か⁈(いいぞもっとやれ❤️‍🩹😙)」

「何回観に行けばいいんだ😨!! 当時は1回しか観てないからあの光景をまた大スクリーンで観られるのか!また30年ぶりに胸糞悪くなるんだな!クソ!!シン・エヴァで綺麗に浄化されたのに!!クソッ!!」

「シト新生を時間余ったから母親と見た私は、なんてシーンがあんだよと、後悔をいまだに引きずっている」

まとめ

今回の分析では、エヴァンゲリオンがリバイバル上映されることに対し、喜ぶ声のほか、当時見ていたことを思い出して懐かしむ声が多く寄せられました。さらには、新作品への期待や、若者が見たらどう思うかなどの声もありました。また、30年経っても上映して興行収入を稼ごうとしているとリバイバル上映を批判する声もありました。

ライターコメント

エヴァ好きな人にとって、このリバイバル上映はとても嬉しいのではないでしょうか。筆者の友人に、エヴァがすごく好きな人がいて、バイトのわずかの休憩中にもスマホで繰り返し見ていて「アニメは何周したかもう覚えてない」という子のことを思い出しました。このリバイバル上映も期間中に何度も観に行って、ステッカーもたくさんもらってインスタにあげるんだろうな~。

>高畑充希、実写映画「秒速5センチメートル」ヒロイン起用にSNS歓喜

>令和ロマン・くるま映画初出演にファン歓喜

Related Article