駅員のサービスに世界が感動 日本でしかあり得ない?

By - emogram編集部F4
ライフ

とある日本のサービスを称賛する動画を発見しましたので、ぜひ紹介したいと思います。

これを見れば「日本はなんて素晴らしい国なんだ」と思うかもしれません。

まずは動画を見てみましょう。投稿者は、シンガポールのユーチューバー「Japan Life Vlog(@Japan_LifeVlog)」さんです。

少し動画の内容を解説すると、駅員さんがホームと電車の架け橋となるような板を引いてくれたおかげで、車いすの方が電車から降りやすくなったんですよね。

日本ではよくある光景かもしれませんが、海外の方にとっては新鮮に映ったようです。

こちらの動画の投稿者は「【ONLY HAPPEN IN JAPAN??Superior Service】(日本でしかあり得ない!? 最高のサービス)」という見出しををつけています。

SNSの反応

車いすの方が安心して電車から降りられるよう駅員が補助する動画に対し、9000件を越えるコメントが寄せられていました。

emogram編集部では、この話題に対するコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは以下のように分類されました。

主な「称賛・感謝」の声(45%)※訳・編集部

「日本の精密さは鉄道界の世界チャンピオンだ。すべてが完璧だ」

「効率性、思いやり、静けさ、そして皆がお互いを尊重する規律が大好き!」

「会社をまたいでも連携しているすごさ。ありがたい」

「素晴らしいサポート❤ こうした支援があるから♿️の方たちも行動範囲を広げられるんですよね」

主な「感動」の声(20%)※訳・編集部

「これを見ると涙が出る。すべての人々が快適に暮らせるように、社会を円滑に回すための深い配慮と先見性がある!」

「心が温まりますね」

「カリフォルニアの空港で盲目の叔父をバンコク行きのJALに送った時、JALの係員が叔父に声をかけ、何度もお辞儀してくれた。とても驚き、そして感動しました」

主な「関心・驚き」の声(15%)※訳・編集部

「初めて日本に行った時に同じ光景を見て驚いた…本当にすごいと思った」

「電車が停まった時にロープが上がるのに気づいた人いる? アメリカ(特にニューヨークの地下鉄)にもぜひ導入してほしい」

主な「比較・情報共有」の声(10%)※訳・編集部

「イギリスにもこのサービスはあるけど、日本人ほど優雅で正確にやる人はいない」

「イタリアの列車には同じ機能を持つ自動ステップが統合されてる。でももっと安い仕組みだけどね…」

主な「憧れ・尊敬」の声(10%)※訳・編集部

「日本に住みたい! 皆が文明的で、ルールや互いを尊重している」

「日本に大きな敬意を。なんて素晴らしい国だ。イギリスから愛を送ります!」

まとめ

今回の分析では、最も多かったのは「賞賛・感謝」で、日本の鉄道サービスや丁寧な対応に対する称賛のコメントが目立ちました。次いで「感動」があり、この親切なサービスに心を動かされた視聴者が多くいました。「関心・驚き」のカテゴリでは、特に指で車両を数える確認作業や安全対策に関心を示すコメントが見られました。「比較・情報共有」では自国と日本のサービスを比較する内容が、「憧れ・尊敬」では日本文化への尊敬と憧れを表すコメントが見られました。全体として、この動画は国籍を問わず多くの視聴者から好意的な反応を得ていることがわかります。

ライターコメント

筆者もライターの仕事をきっかけに世界中の情報を見ることが習慣になったので、自国の文化や良いところをもっと知ろうという気持ちが強くなりました。この動画のようなサービスは日常的に見る光景ですが、外国の人から見たらきっと驚くようなサービスなのだと思いました。感謝したい文化の一つですよね。

馬にも敬意を払う日本人に世界が驚き でも、それって普通では?

「大丈夫ですか?」の声かけは世界共通 韓国人感動

Related Article