優勝が決まりマウンドに集まる智弁和歌山の選手

智弁和歌山が28度目の甲子園出場、背番号11が魅せた魂の完封劇に絶賛の声

By - emogram編集部
喜怒哀楽

第107回全国高校野球選手権大会・和歌山大会決勝は、選抜大会で準優勝した智弁和歌山が星林を2―0で下し、2年連続28度目の出場を決めました。

背番号11の宮口投手が星林打線を完封

エースの渡辺投手を温存した智弁和歌山は、中谷監督が「覚醒」を期待する背番号11の宮口投手が星林打線を完封。三回に挙げた2点を守り切りました。六回2死二、三塁のピンチは相手の4番を抑えて切り抜けました。

SNS上の感情

智弁和歌山が2年連続28度目の甲子園出場を決めたことについて、SNSでは投稿が相次ぎました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「喜ぶ」声(35%)

「やはり強い」

「全国でも上位を狙えるチーム」

「高嶋監督からうまく中谷監督に引き継がれたのが素晴らしい」

主な「哀しむ」声(40%)

「よく2点で抑えた」

「星林を甲子園で見たかった」

「悔しい」

主な「楽しみにする」声(25%)

「今年はピッチャーが本当に良い」

「日本一になるには全勝しなければならないから大変」

「比較的レベルが拮抗している地域」

まとめ

今回の分析では、智弁和歌山が2年連続28度目の甲子園出場を決めたことについて、「夏の甲子園における和歌山県の指定席」「昔のように県立の商業高校全盛の時期が懐かしい」と指摘する声が寄せられました。

ライターコメント

宮口投手は春の選抜大会は救援で4試合に登板し、決勝では横浜打線に力負けしました。聖地で悔しさを晴らす機会をつかみ「甲子園で優勝してきます」と決意を語りました。SNSでは「どこが横浜の春夏連覇を食い止めるか」と期待する意見も見られました。

>東大阪大柏原が大阪桐蔭破り14年ぶりV、SNS感動「めちゃくちゃおもろい試合だった」

>市立船橋、延長10回サヨナラで甲子園へ 八千代松陰との激闘にファン感動

Related Article