皆さんは、旅行などお出かけの際に空港を利用したことはありますか?
飛行機に乗るときに、機内持ち込み手荷物以外は空港で一旦預かる形になるかと思います。
目的地の空港に着いた際に預けた荷物を受け取る形になりますが、ここでも日本のおもてなしの心にあふれていました。
世界中をカップルで旅をしているインスタグラマー sonnenbloomersさんが投稿したある動画をご紹介します!
この投稿をInstagramで見る
世界では、預けた荷物がベルトコンベヤーにそのまま乗っていますが…。
なんと成田空港では、トレーに載せられてベルトコンベヤーを流れてきているではありませんか!
トレーの上に載っていれば、荷物が傷つきにくいし、安全ですね。
その後ホテルの入り口らしきところに移動したsonnenさん。
そこには日本人にはおなじみの「傘のしずくとり」の姿が。
この中で傘をバサバサ擦り付けると付いた水滴が取れるわけですが、彼らには新鮮に映ったようです。
SNS上の感情
この日本でのおもてなしに対し、海外の方を中心に非常に多くのコメントが寄せられました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
主な「喜び」の声(65%)※訳・編集部
「私は日本が大好きで、すぐに訪れるのを楽しみにしています」
「荷物はこのように扱われている!!! 人間と動物がどれだけ(日本で)うまく扱われるか想像してみて…. 素晴らしい!!」
「市民センスと親切な最も美しく、マナーに優しく、最も美しい国のひとつ」
「日本は全く別の世界のようです。礼儀正しい人々、きれいな通り、魅力的な野生の自然」
「日本は素晴らしい」
主な「楽しみ」の声(25%)※訳・編集部
「いつか日本を訪れるのが私の夢の一つです」
「世界には日本が必要だ」
「世界中が日本からレッスンを受けるべきだと思う」
「みんな日本人の仕事精神があればいいのに!」
主な「怒哀」の声(10%)※訳・編集部
「日本には非常に良いものもあります! でも残念ながら、非常に悪いものや有害なものもあります。どの国も同じです!」
「失業率を減らすために仕事を与えるだけ」
「日本が良い国なら、なぜ若い世代がうつ病に苦しんでいるのですか?」
「日本人ですが、空港でこんな事してもらったことないです」
まとめ
今回の分析では、空港での荷物の扱い、傘の滴取りといった細かい配慮やサービス精神について、日本文化への称賛と感謝のポジティブなコメントが多くを占めました。一方で、日本を過剰に持ち上げていることに対しての疑問の声や、日本でも社会問題となっているうつ病について触れている声もありました。
ライターコメント
筆者は、海外のユーザーによって投稿される日本のおもてなしを称賛する動画や、日本のお菓子を食べてレビューしている動画を暇があればよく見ています。自分たち日本人にとってはありふれた光景に見えることも、海外の人にとっては素晴らしい光景に映ることもあるんですね。日本独自のその細やかな配慮を私たち日本人も大切にしていきたいです!