人気お笑いコンビ「アインシュタイン」の稲田直樹さん(40)ら2人のインスタグラムアカウントに不正にログインしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は不正アクセス禁止法違反の疑いで、住居不定、職業不詳の32歳の男の容疑者を逮捕しました。調べに対し、黙秘しているとしています。
同課によると、稲田さんのアカウントから女性に性的な画像を送るよう要求するダイレクトメッセージ(DM)が送られた事案があり、稲田さんは「DMは僕が作成したものではない」と不正ログインの被害を訴えていました。同課は容疑者との関連を調べています。
逮捕容疑は、2024年7~10月、17回にわたり、稲田さんとプロスポーツ選手のインスタグラムアカウントに不正にログインしたとしています。
同課によると、被害に気付いた稲田さんが四谷署に相談し、捜査をしていました。稲田さんらのアカウントのIDとパスワードは、名前や生年月日などから類推できるものだったといい、警視庁は簡単なIDやパスワードを使用しないよう呼び掛けています。
稲田さんのコメント
稲田さんは5日、自身のXを更新し、アカウントに不正ログインをした犯人が逮捕されたことを報告。稲田さんは昨夏、暴露系ユーチューバーに番組の企画と偽ってSNSでファンの女性に性的な画像を要求したという疑惑を取り上げられ、不正ログインされた形跡があることを明かし、疑惑否定していました。
「ご心配をおかけしていた件についてご報告です。先程警察から発表がありましたが、僕のSNSを乗っ取っていた犯人が警察に逮捕されました。今回の件はセキュリティ管理を十分にできていなかったことも原因のひとつだと感じています。その為、色んな方に被害が及んでご迷惑をお掛けしてしまいました。そして沢山の方に不安な思いをさせてしまった事を本当に申し訳ないと思っております。それでも温かく見守り支えてくださった皆様に心から感謝しています。これからは同じことを繰り返さないよう、よりしっかりと対策して活動してまいります」
SNS上の反応
アインシュタインの稲田さんのインスタグラムアカウントに不正にログインしたとして、32歳の男が逮捕されたというニュースに対し、SNSではコメントが相次ぎました。
emogram編集部では、このニュースに対するSNS上のコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。
主な「安堵・謝罪」の声(40%)
「稲ちゃんごめん。正直ドン引きしてた」
「ホンマごめん稲田。信じてなかった」
「稲ちゃん好きすぎて信じてたから良かったよ🥰」
「乗っ取り嘘だと思ってた。ごめんて。。。」
「嘘やろ稲田白なんかよ笑普通に確黒やと思ってたごめんよ稲田」
稲田さんを誹謗した人への主な「批判・非難」の声(20%)
「叩いていた人達謝れ。誹謗中傷酷かったもん」
「ふざけんなよ。稲ちゃんいらん濡れ衣着せられたやんけ」
「乗っかって中傷してたネット民もついでに訴えて差し上げて」
主な「セキュリティ意識」の声(15%)
「推測されるようなパスワード使っちゃダメよ」
「大切なアカウントを守るためにも、パスワードや二段階認証って本当に大事ですね…」
「名前や生年月日などからパスワードを推測し、乗っ取っていたとみている」
「芸能人に限らず俺ら一般人にも不正ログインされる恐れはあるから定期的にパスワード変更しろ」
「パスワードは生年月日から予測が難しいモノを設定するのが大事」
主な「驚き」の声(15%)
「マジで乗っ取りだったのか…」
「これガチだったんだマジ可哀想じゃん」
主な「その他」の声(10%)
「絶対粗品のネタになる」
「明日は我が身 私自身も気をつけなければ…」
「実際これ以降稲ちゃんのテンションも下がり出演率も下がってたと思うねん」
まとめ
今回の分析では、アインシュタインの稲田さんのインスタグラムアカウントに不正にログインしたとして32歳の男が逮捕されたというニュースに対し、多くの人が乗っ取りは「本当だったんだ」と驚き、疑っていたことを反省するコメントが目立ちました。
ライターコメント
警視庁サイバー犯罪対策課は、今回の事案においてアカウントのIDとパスワードが、名前や生年月日などから類推できるものだったとしています。警視庁では、簡単なIDやパスワードを使用しないよう呼び掛けており、SNSでもセキュリティ対策の重要性を指摘する声が数多く見られました。IDとパスワードの設定の仕方、本当に大事ですね。筆者も今回の一件を教訓にしたいと思いました。