1万円相当のポイントがもらえる!?

【東京都】が1万円分ポイント付与だと!?「ありがたい」VS「なぜ今?」

By - emogram編集部ゆんち
ライフ

「都民に1万円分のポイント!?」

東京都が、都の公式アプリ「東京アプリ」を通じて、都民に1万円分のポイントを付与する方向で調整していることが明らかになりました。

物価高対策として実施される見込みで、対象はマイナンバーカードで本人確認した15歳以上の都民。当初7000円の予定でしたが、1万円に増額される方向で調整されています。

でも、そもそも「東京アプリ」を知らない人も多いのでは?

「東京アプリ」って何?

東京アプリは、都民一人ひとりがスマホ一つで行政とつながり、より便利になったと実感してもらうとともに、災害時にも都民の安全を守ることを目指した東京都の公式アプリで、

iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playから「東京都公式アプリ」または「東京アプリ」と検索してダウンロードできます。

将来的には、行政サービスを一元化する構想もあります。つまり、このアプリ一つで、いろいろな行政手続きができるようになる予定なんです。

「東京ポイント」って何?どうやってもらえるの?

今回付与される「東京ポイント」は、東京都などが実施するキャンペーンに参加することで、東京アプリ内に付与される東京都独自のポイントです。

今回の1万円分のポイントは、物価高対策として都民に付与される予定。

どうやって使うの?

東京ポイントは、そのままでは使えません。以下のような使い道があるようです:

・自治体施設で使えるチケットと交換

・民間決済事業者のポイントと交換

現在交換できる民間決済事業者のポイント:

・au PAY 残高

・dポイント

・メルカリポイント

・楽天ペイ

・Vポイント

(東京アプリ公式サイトより)

つまり、東京ポイントを上記のポイントに交換すれば、日常のお買い物で使えるってこと。

条件は?マイナンバーカードが必須

対象はマイナンバーカードで本人確認した15歳以上の都民

つまり、マイナンバーカードを持っていて、東京アプリで本人確認をする必要があります。

SNSの反応 「ありがたい」VS「なぜ今?」

感情分析の結果、意見は真っ二つに分かれました。

【肯定的な声】

「たかが1万、されど1万。都ファ・自公、そして小池都知事、こういうところが侮れない」

「一万円は魅力的かも?」

「百合子…!!好きだ…!」

「本当ならありがたい」

「ちょっとワクワクしてしまった。せたPayもだけど言い換えれば税金還付、利用しないと!」

物価高の中、1万円は嬉しい――という素直な反応が多数。

【懐疑的な声】

「なんで?」

「マイナンバーカード紐付けしなければならないのを除いてwww」

「しょぼくないか? お米クーポンもそうだったけど・・・」

「東京アプリってなに……しらねー」

「なぜ今このタイミングで?」という疑問や、「マイナンバーカードが必須なのが…」という懸念も。

【批判的な声】

「最も重要なのは持続可能な『賃上げ』です」

「都は周辺県民から金吸い取りまくり、金余って仕方ないんだな」

「ワイズ・スペンディングの観点からアウフヘーベンするのが、小池百合子という人だったと思うが、前頭葉の退化した70代の老人になったのだろうか?」

一時的なばらまきより、持続可能な賃上げが重要――という意見や、地方との格差を指摘する声も。

【中立・情報共有】

「【物価高対策と賃上げを前へ!】皆様が苦しむ物価高。都の『東京アプリ』を通じたポイント給付について、当初7000円の予定でしたが、公明党の訴えにより【1万円分】へ増額調整されています!」

「対象はマイナンバーカードで本人確認した15歳以上の都民。付与の時期を調整している」

情報を淡々と共有するコメントも多数ありました。

付与の時期は?

現在、付与の時期を調整中とのこと。詳細はまだ明らかになっていません。

将来的には行政サービスを一元化

東京アプリは、将来的には行政サービスを一元化する構想があります。

つまり、このアプリ一つで、住民票の取得、各種申請、災害情報の確認など、いろいろなことができるようになる予定。今回のポイント付与は、そのアプリの普及を促進する狙いもあるのかもしれません。

ライターコメント

「またバラマキか」と思いましたが、1万円は大きいです。物価高の今、都民の筆者は素直に嬉しいです。よしとしましょう。ただ、うちには子供が2人いるので、年齢制限もなくしてほしいなあ…。しかし小池百合子さん、こういう政策本当にうまいですよね。

 

Related Article