ダウ90000の園田祥太さん(左)と吉原怜那さん

日芸出身のコント・演劇ユニット「ダウ90000(ダウきゅうまん)」、ザ・コント出演で賛否

By - emogram編集部
エンタメ

日芸出身の8人組のコント・演劇ユニット

ダウ90000をご存じでしょうか?

読み方は「ダウきゅうまん」で、2020年に旗揚げした8人組コント・演劇ユニットです。

元々は、日本大学芸術学部の60人前後の演劇企画団体を前身としていて、そこからメンバーが減り2021年9月から今の体制となっています。

主宰しているのは蓮見翔さん(27)で、コント作品のすべての脚本・演出を担当しています。ほかのメンバーは園田祥太さん(27)、飯原僚也さん(26)、道上珠妃さん(26)、上原佑太さん(26)、忽那文香さん(25)、中島百依子さん(25)、吉原怜那さん(24)で、男女半々の4人ずつです。

THE CONTE出演で話題に

ダウ900003月15日のフジテレビの特別番組「THE CONTE(ザ・コント)」にコント「大親友」で出演し、その独特な芸風がSNSで話題になりました。

https://www.youtube.com≫/watch?v=2cS_CbSZZsQ

これまで、お笑いといえば、ボケやツッコミ、いじり、いじられ、キレ芸に代表されるような芸が多かったのですが、ダウ90000は少し違います。

ダウ90000の今回のコントは、全体を通して倦怠感のような空気をまとっているものの、決定的なディスコミュニケーションが起きる寸前に、実はそうではないことが明らかになり、仲直りしてしまうという内容。その全体的な奇妙な協調性が、いまの時代を反映しているようで笑いを誘っていたようです。

演劇かお笑いか

Xやユーチューブなどの各種SNSでは、

「啖呵切るテンションで延々とお互いをかばいあうのほんま好き」

「一応全員同じ方向目指してるのマジ笑う」

という声や、

「ダウ90000のコント(特にツッコミ不在のネタ)が理解できるか否かって別にお笑い的なセンス云々というよりは『登場人物が今どんな気持ちかわかる』みたいな共感性の部分が大きい」

「ダウ90000は、大学生男女っぽいノリに対するシニカルな皮肉が魅力」

という、ファンによる考察も。

とはいえ、やはり、独特な芸風への、見慣れなさにとまどう声や、

「ダウ90000、ほんとに大学生のサークル感強すぎて、『で、誰と誰が付き合ってるん?』って聞きたくなる」

といじるコメントも。

また、蓮見さん自身も「演劇か笑いかどっちかにしろ」とよくいわれると語っています。

かのダウンタウンも若手の頃、かつて、天才漫才師の横山やすし(享年51歳)に、「お前らはなめとんか! そんなもん漫才やない! チンピラの立ち話じゃ!」といわれたといいます。見慣れないものは、賛否両論がつきまとうもの。

どちらにしろ、「ダウ90000」の芸風に対し、SNS上は興味深々みたいですね。

Related Article