7月18日から開催している「恐怖心展」にあわせて放送されている、テレビ東京の番組「魔法少女山田」。7月21日には第2話が放送され、テレ東の公式ユーチューブチャンネルにも動画がアップされました。
今回もコメント欄には視聴者からたくさんの声が寄せられています。
SNS上の感情
第2話についても、SNSでは番組に対するコメントや考察などの投稿が相次ぎました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
主な「喜楽」の声(40%)
「山田さんいい人だな…ただ精神面が安定してる感じではないのと、最後お面が変わってるのが気になった」
「山田先生みたいな先生に普通に教わりたかった。ズレてはいるけど言うほどヤバい人じゃなくない??」
「続きを待ってたはずなのにアップロード通知見て『うわぁ』と声出た」
「『悪い人じゃないんだけどなんかズレてて気持ち悪い人』の解像度が高すぎる」
「次回をどれだけ待っていたことやら。前回はなんともグチャッとした謎を残していったからありがとうございます」
「コメント欄の考察読むのも楽しい!」
主な「怒哀」の声(60%)
「三田が怖すぎる…山田さんへの追い詰め方? がリアルでおおお…」
「三田監督はなんでこんなに山田さんに執着してるんだろう」
「監督が辻褄合わなくなっちゃうんで~とか言ってるくだりの山田さんの目怖すぎ」
「山田さんの空回りしちゃってる行動心臓ぎゅってなっちゃう見ててめっちゃつらい」
「生きるのに不器用過ぎるおじさん そのおじさんを用意したストーリーに乗せようという監督のエゴが剥き出しになってる映像 二重に観てて辛くなる」
「この何に怖がっているのか分からないけど怖い、まさしく恐怖心に恐怖してる感じ」
まとめ
今回の分析では、「魔法少女山田」の第2話を視聴したファンの間で、山田さんの人柄や演技力を評価する声が多く見られました。「いい人」「教育者として魅力的」といった好意的な意見がある一方で、彼を追い詰める三田監督に対しては「怖い」「不快」といった怒りの声が集中しています。
漠然とした恐怖や不安を訴えるコメントも目立ち、考察や演出に注目する視聴者も。単なるホラーではなく、感情を揺さぶる〝体験型〟の作品として受け止められている様子がうかがえました。
ライターコメント
前回が結構不安をあおるような終わり方だったので、どんな始まり方をするのか、どんな話が展開されるのかとおっかなびっくり視聴していたのですが、今回は「怖い」よりも「つらい」が勝つような展開で、前回よりはきちんと視聴できました。
前回、視聴後に1時間ほど考察コメントを読みあさっていたので、今回はどこにどんな伏線が隠されているんだろうと考えながら見ていたのですが、コメント欄では私が気付かなかった部分まで考察されていて感心してしまいました。
次で最終話ですが、次で全てがわかるのでしょうか…。来週が楽しみです。