猫ちゃんに水分補給してもらう方法が画期的すぎた

By - emogram編集部・つむぎ
アニマル

最近は毎日暑くて水分補給が欠かせませんが、猫ちゃんもお水飲んでいますか?

なかなか飲まない子も多いようで、熱中症対策が難しいですよね。

そんな中、海外ではペットボトルの蓋にチュールを入れ、それを水の入った器に浮かべる方法が流行っているそうで、保護猫リオンlion_neko.osusume)さんが試してみたそうです。

@lion_neko.osusume

この方法水分補給に良いかも⁉️と思ったらまさかの事態に(笑) #猫 #保護猫 #ねこ #猫のいる暮らし

♬ Cute songs for pet videos and easy events – Saku

SNS上の感情

この投稿に、SNS上ではさまざまな反応が寄せられました。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「喜ぶ」声(50%)

「これはすごい やってみます!」

「試したら『嫌ですコレ、普通にください』て顔された(笑)」

「おー!!やってみます!シェアありがとうございます」

「やってみよ!!!」

「天才」

主な「楽しむ」声(35%)

「焼肉の動画見ながら白飯食べるみたいにチュールの香り嗅ぎながらお水飲めていいですね」

「これ多分人間のフレーバーボトル現象起きてるのかも」

「うちの子たぶん猫パンチで出しちゃう…」

「うちは大人猫ちゃん用ミルクたまにあげてる」

「可愛くて面白いからアリかも!」

主な「怒哀」の声(15%)

「うちの猫は病院食しかあげられないから羨ましい」

「うちの子も水飲まなくてカリカリ浮かべてみたんだけど、水ひっくり返してカリカリだけ食べて去っていく笑笑笑」

「キャップ痛いじゃんね」

「水が汚れそう」

「ヌッコストレスじゃね?」

「チュール水は細菌繁殖が進むので、医学的には一度作ったチュール水は2時間程度で破棄するのが望ましい」

まとめ

この投稿に、チュールと一緒に水を飲めるため、良さそう、やってみたいという期待や称賛の声が多く集まりました。しかし、ペットボトルのキャップを使用しているため、内側のギザギザしている部分による安全性や衛星面に対して心配する声もありました。

ライターコメント

チュールを飲んでいるつもりが実はお水で、気づいたら水分補給もできてしまうので、素晴らしいアイデアですね!!キャップの内側でケガをするかもと不安な方は、違う容器に変えるなど工夫してみるといいかもしれません。他にもお湯で水分補給したい猫ちゃんもいるみたいなので、猫ちゃんに合った水分補給方法で、この暑さを乗り切りたいですね。

>苦手なものに触れた子猫のまさかの行動にSNS爆笑

>まさかの「100均」商品で全ネコ飼いの夢叶う⁉ 「絶対買わなきゃ」「広角だからより可愛い」

Related Article