回転寿司チェーンのはま寿司は1日、8月20日から開催している「はま寿司 日本旨ねた味めぐり」の第二弾を2日から開催すると発表しました。
\⋱✈️9/2(火)からフェア開催🚙💨⋰/
🎉抽選で合計40名様に #はま寿司 で使える【お食事優待券5,000円分】が当たるフォロー&引用ポストCPを実施🎊
①@hamasushi_jpをフォロー
②【#はま寿司の日本旨ねた味めぐり第2弾】と「食べたいねた」を付けて引用ポスト🗾⚠9/3(水)23:59迄 pic.twitter.com/1kRmQEQgsV
— はま寿司【公式】 (@hamasushi_jp) September 1, 2025
濃厚で強い甘みが特長の希少な「ガスえび」も提供
今回のフェアでは、身が締まって旨味が詰まっている「九州産 生さば」(税込み110円)のほか、蒸すことで旨味を閉じ込めジューシーな味わいに仕上げた「青森県産 大粒蒸しほたて」(176円)をラインアップ。
旬を迎える高品質なネタや希少価値の高いネタを厳選して提供する「至福の一貫」シリーズのメニューとして、とろけるような食感と濃厚な旨味が堪らない「岩手県産 うに」(319円)のほか、強い甘みが特徴の「兵庫県柴山(しばやま)・浜坂港水揚げ ガスえび(2尾)」(319円)を用意したとしています。
商品は無くなり次第終了となるので、気になるネタがある人は早めに行くことをお勧めします。
ガスえびとは?
今回登場する聞き慣れないネタ「ガスえび」とは何でしょうか。
「ガスえび」とは、主に日本海で漁獲される深海に棲んでいるエビで、見た目はあまりよくありませんが、甘エビを超えるほどの濃厚な甘みとぷりぷりの食感を特徴としています。ただし鮮度の劣化が早く、産地以外ではめったに流通しないことから「幻のエビ」とも呼ばれています。
SNS上の感情
はま寿司が開催する「はま寿司 日本旨ねた味めぐり 第2弾」の開催の発表に対し、多くコメントが寄せられています。
emogram編集部では、このニュースに対するSNS上のコメントに関して、ユーザーが期待しているネタを独自に分析しました。
分析結果は以下の通りです。
「ガスえび」に期待する声(32%)
「ガスえび食べたいです🍤どんなだろう?」
「がすえび!食べて見たい!」
「ガスえびというのは初めて見たので食べてみたい…🦐」
「ガスえびってどんなものなのか食べてみたいぬ」
「うに」に期待する声(28%)
「岩手県産のうに食べたい〜✺𓂂𓈒(* ॑꒳ ॑* )✺𓂂𓈒ウニウニパァラダァイス」
「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にー!」
「ウニが食べたいです!!」
「うに大好きなので美味しくいただきたいです」
「蒸しホタテ」に期待する声(20%)
「私は青森県産大粒蒸しホタテが食べたいな🥰」
「帆立をいっぱい食べたい」
「青森県産ホタテ✨1択です!!」
「蒸しほたて食べたい」
「生さば」に期待する声(20%)
「九州産 生さば食べたいです さば大好きなのでいくらでも食べれそうです😋🍣」
「九州産生さば一択!」
「生さば 美味しそう」
まとめ
今回の分析では、あまり世の中に出回らない「ガスエビ」に対する期待が最も大きく出ましたが、他のネタもあまり大きな差はなく、どのネタにも食べたいという声が見られました。
ライターコメント
筆者は回転寿司チェーンの中でははま寿司を頻繁に利用しています。お店にもよりますが、はま寿司では「ストレートレーン」が採用されていて、注文した作りたての寿司が席の真横に設置されたレーンを伝って真っすぐに自分の元に届くのが魅力です。筆者も「ガスえび」が気になるので今度行ってみようと思います。皆さんはどのネタが気になりますか?