近年話題となっている「骨格診断」をご存じでしょうか。
骨格診断とは、生まれ持った体の特徴(筋肉や脂肪のつき方、肌質、骨の太さなど)から、その人に最も似合う服の素材やデザインを導き出すファッション理論のことをいいます。よりカワイイ、カッコいい自分になるための自己投資として、プロに診断してもらう人が増えています。
骨格は大きく分けて、体に立体的なメリハリがある「ストレート」、華奢な体型の「ウェーブ」、骨や関節がしっかりとしている「ナチュラル」の3つに分類されます。
ストレートには「シンプルで上質な素材」、ウェーブには「ドレープ(自然なたるみやヒダ)感のある素材」、ナチュラルには「リネンやコットンなど、ナチュラルな風合いの素材」の服が似合うそうで、診断結果を知ることでより自分らしく、スタイルアップするファッションを楽しむことができます。
マインクラフトが投稿
そんな中、仮想空間でものづくりを楽しむ人気ゲーム「マインクラフト(マイクラ)日本」が2日、公式Xを更新。骨格別に3体のキャラクターを投稿しました。
骨格ってこれであっていますか…? pic.twitter.com/WaZQjlIEVs
— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) September 2, 2025
マインクラフトによると、骨格別のキャラクターは以下のようになるそうです。
・ストレート:クリーパー
・ナチュラル:エンダーマン
・ウェーブ:スケルトン
SNS上の感情
マインクラフト公式Xが骨格別に3体のキャラクターを投稿したことに対し、たくさんのコメントが寄せられました。
emogram編集部では、この話題に対するコメントの感情を独自に分析しました。
分析の結果、コメントは以下のように分類されました。
主な「ユーモア・面白がり」の声(48%)
「骨格どころか骨がおるなぁ」
「骨格に関しては右端の存在感が強すぎるwww」
「クリーパー(恐らく骨がない) スケルトン(骨しかない) この対比」
「もう弓も体の一部☺」
「公式さん何しとんねんwww」
主な「共感・自己投影」の声(22%)
「わかりやすい 私ストレートか…」
「ストレート民、傷付く」
「めっさわかりやすくて草 これからわいクリーパーだからって自称してくわ」
「親近感湧きますw( ´ ▽ ` )bキ」
「自分スタイルいいやんやったー」
主な「称賛・好意的」の声(18%)
「エンダーマンスタイルよすぎ」
「エンダーマンが一番好み」
「スタイル良すぎぃ( ^> ̫ < )👍🏻💫」
「ダーマンはスタイルが良すぎるねん」
「うん、だいたい合ってると思います 細かい部分は調整するとさらに自然になりますね。」
主な「疑問・混乱」の声(8%)
「骨格ナチュラルェンダーマンくん可愛い💕 スケさんは骨格というかthe骨💀🦴💀🦴」
「クリーパーって骨あったんだ…」
「どうしよう、そもそもの生命体が違いすぎるから……うーん…(真剣に悩んでる風)」
「どちらかというとアンダーマンがストレートだと思います😂😂😂😂」
「ストレートよりウェーブの方が足短いからちょっとちゃうかな🥺」
主な「その他」の声(4%)
「頭おかしくなったチキンジャッキーの、追加よろしく」
「英語で書いていただけますか」
「これだからマイクラはやめれねーぜ」
「拡散されて海外の方の目に入ることを考えて、それぞれ英語表記ならディモールトグーだと思います」
まとめ
今回の分析では、マインクラフトなりの骨格診断結果を楽しむ声が多数寄せられていました。普段遊んでいるゲームのキャラクターのため、ファンの骨格診断に対する解像度が上がったほか、公式のユーモアさが感じられた投稿となりました。
ライターコメント
ここ数年さまざまな診断が話題ですが、浸透してきたせいか似合ってない人を見ると「あなたは○○なのでこの方が似合いますよ」などと勝手にアドバイスする「骨格警察」がSNSにはたくさんいて、指摘されるのが怖いという意見を見たことがあります。本来自分を美しく見せるためのものなのに、周りの意見や目が怖くなってしまってなにもできないという本末転倒なことが起きているそうです。
骨格診断は、これを着なければいけないというものではなく、着たら美しく見えるというものなので、診断にとらわれずに好きなものを好きなように着ればいいと思います。ここぞというときや、何を着ようか迷ったときなどに骨格診断を活用するなど、うまく付き合っていければいいですね。