モスバーガーの店舗

モスの冬の風物詩「おしるこ」にツッコミ殺到「これ完全にぜんざいやないですか〜〜〜」

By - emogram編集部ゆんち
ライフ

「なにっ‼️‼️‼️モスにおしるこあんの(⊙д⊙)⁉️」

冬の風物詩(なのか?)、モスバーガーの「おしるこ」が今年も販売されています。

ハンバーガーチェーンなのに、おしるこ。しかも毎年恒例。

知ってる人は「待ってましたーー!!👏🏻🥰」状態ですが、知らない人は「えっ、マジで!?」状態。

そして今年も、ツッコミが止まらない(笑)。

モスのおしるこって何?

モスバーガーが冬季限定で販売している、あったかいおしるこ。

おしるこ(粒あん)¥420

北海道十勝産小豆を使用したおしるこに、丸餅を入れました。丸餅には北海道産のもち米「はくちょうもち」を使用し、柔らかくきめ細かな生地に仕あげています。食べやすく歯切れのよい餅と、やさしく上品な甘さのおしるこの絶妙な組み合わせです。

【2025年11月12日(水)〜2026年3月下旬頃までの販売予定】

モスバーガー公式サイトより引用

「モスにおしるこあるの!?」驚きの声続出

なぜかこの情報に、SNSではツッコミが殺到!

まず圧倒的だったのが、「知らなかった!」という驚きの声

「モスっておしるこもやってたんだ✨」

「モスにぜんざいあったの知らんかった」

「えっもうそんな季節!?おしるこ飲んで冬感じたい🤎」

「モスバーガーにおしるこ…あるんですか…?初めて知って衝撃を受けてます🫨」

モスらしいメニューではありますが、確かに意外ですよね。知ってる人は毎年楽しみにしてる模様。

「いや、これぜんざいじゃん!」地域差ツッコミ炸裂

炸裂したのが、「これぜんざいじゃん!」ツッコミ

「ぜんざいですね、モスでぜんざいがあるって知らなかった」

「初めて食べた時、感動したやつ😋✨しかし…西方面は、ぜんざいと言いますな」

「モスさん…これ完全にぜんざいやないですか〜〜〜」

「名古屋も関西と同じです。粒あんはぜんざい、こしあんはおしるこ」

地域によって呼び方が違う問題、勃発!

関東では粒あんでも「おしるこ」、関西では粒あんは「ぜんざい」、こしあんが「おしるこ」。これ、毎年議論になるやつ。

さらなる衝撃「鳥取ではお雑煮」

今年の最強ツッコミがこれ。

「鳥取県では、これを『お雑煮』と言う(特に東部)🤭」

え、お雑煮!?

鳥取県東部では、小豆汁にお餅を入れたものを「お雑煮」と呼ぶんだとか。

全国の皆さん、鳥取のお雑煮はぜんざい(おしるこ)です

(もう、何が何だか分からない)

「玄米餅に戻して!」懐かしむ声も

そして、昔からのファンからはこんな声も。

「玄米餅…😭」

「今年も美味しく食べております🤎 以前使用されていた、玄米のお餅も大好きです✨」

「玄米餅の時、好きだったなあ」

「お餅を玄米餅に戻していただけたらさらに嬉しいです」

以前は玄米餅だったんですね。玄米餅、ヘルシーで美味しそう。復活希望の声、多数です。

「紙コップやめて!」容器問題も

こんな不満も。

「テイクアウトの容器、紙コップなのがなぁ。お椀っぽい形のものに戻してほしい」

確かに、おしるこを紙コップで飲むって、ちょっと風情がない…?

美味しいという声も続々!

ツッコミは多いけど、味は絶賛されてます!

「めちゃ美味しそうです✨」

「寒くなってきたので、、、これは行きたくなりますね」

「食べます🥰」

「これ本音を言わせていただきます!まじで美味い!( ゚д゚)ンマッ!」

「先日食べました〜 程よい甘さと温かさに癒されました☺️」

程よい甘さと温かさ。冬にぴったり。

25年以上前からあった⁉

こんなノスタルジックな声も。

「モスでアルバイトしてたころ (25年以上前)もあったなぁ🤎」

そうなんですか⁉ モスのおしるこ、歴史長いですね。

ライターコメント

モスのおしるこ、毎年楽しみにしているメニューです。これが出ると、冬が来たなあと感じます。紙コップでの提供は少し寂しいですが、確か店内で食べればスープ用の陶器で提供してくれたような。今年もそろそろ、食べ(飲み?)たくなってきました。

Related Article