2025年5月に廃止されるSkypeの画面

オタク懐かしの「青春のサービスたち」が続々終了「記事が消えるのか…」「お世話になりました」

By - emogram編集部
トレンド

X(旧ツイッター)で14日、「サービス終了」というキーワードがトレンド入りしました。

一体、何のサービスが終了するのだろうか。

そんな興味をもって、キーワードを開いてみれば、昔、お世話になった記憶しかないサービス名が目に飛び込んできました。

それは、サブカルに片足を突っ込んだことのある人、そして一昔前のビジネスパーソンとは切っても切れないサービスの終了を伝えるお知らせでした。

ある企業のブログサービスです。

ブログ

「ブログの〇〇」という称号がステータスだった時期もあるほどに、一時期、ブログはインターネット界隈において誰もが手を出したことのあるサービスの一つといってもいいのではないでしょうか。

芸能人もこぞって公式ブログを開設し、日々の生活や仕事の様子、プライベートでの芸能人同士の交流などを掲載。それにより情報を発信するという、現在の公式インスタグラムやnote(ノート)などが担っているような役割を果たしてきた重要なコンテンツの一つだったのです。

そのブログサービスの老舗の一つNTTドコモが運営してきたブログサービス「goo blog(グーブログ)」が20年以上の歴史に終止符を打つことになりました。2025年11月18日をもってサービスを閉鎖するとのこと。

これにはSNS上で「今まで20年以上書いてきた記事が消えるのか…」「お世話になりました」という哀愁漂う声が多く上がり、移行先を模索するブロガーのつぶやきが数多く投稿されていました。

このほかにも、かつて馴染みのあったインターネットサービスが役目を終えて、続々と終了が予定されています。

Skype

元は2003年にスウェーデンとデンマークの起業家によって設立されたSkype(スカイプ)は、2011年にマイクロソフトが傘下に収め、隆盛を誇りました。こちらも2025年5月に完全廃止され、同じくマイクロソフトのTeams(チームス)にその役割が引き継がれます。

FC2WEBって知ってる…?

現代の若者にとってのホームページと言えば、スマホで見るものでしょう。

しかしスマホがまだなかった時代、パソコンで見るものだった頃にホームページを作るにはHTMLとCSSを駆使したタグを手入力して作る〝タグ打ち〟という手法が主流でした。

そんな時代、無料のホームページスペースが大量に打ち出されました。

そのうちの一つ、FC2WEBのサービスが6月末で終了することになりました。

同様のサービスだった「Yahoo!ジオシティーズ」が2019年にサービス終了した際には、老舗のゲーム攻略サイトや古くからのサイトが慌てて移行作業を行うなど大混乱が起きました。

今回のFC2WEBのサービス終了に伴い、当時のジオシティーズと同様に老舗サイトは移行作業に追われることとなりそうです。

ただ、今回の終了対象となるのは、あくまでも「FC2WEB」のみです。

後継サービスである「FC2ホームページ」は引き続きサービスが行われますので、既に移行済の人は安心ですね。

Related Article