これ何?綺麗~~!と思わず言ってしまう、超技巧作品に出合いましたよ。ぜひ、皆さんにも見ていただきたいので、紹介します。こちらです。
@spirograph_spiro.spiro カタカタ「エ」スピログラフ 日本の文字 最後の方は赤色 #spirograph #spilal #asmr #文字エ #ぐるぐるまわる
どうやって描いているの?
投稿者のspirograph_spiro.spiroさんにお伺いしたところ、 スピログラフ(spirograph)やスパイラルメーカー(Spiral Maker)といった道具を使って、模様や文字(特に日本語の文字)を描いているようです。それぞれ歯車を組み合わせて、ぐるぐると回しながら書き進めていくと色々な形の模様が描けるそうですよ。
SNS上の感情
こちらの投稿には、たくさんのコメントが集まっていました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
主な「喜ぶ」声(85%)
「お札みたいですごい」
「ちょっと飛ばしたらめちゃくちゃ綺麗になってた」
「通りそうで通らない軌道が最後まで残ってるのが不思議ですね」
「全ての線に意味があってエモい」
主な「楽しむ」声(15%)
「すごく綺麗!始めどうなるのかな?って軽い気持ちで観ていたら、こんなに綺麗なの」
「40秒あたりリボンみたいで可愛い」
「セーラームーンの変身シーンみたいで綺麗や」
まとめ
今回の分析では、ほとんどのコメントには、ミスなくこのような複雑なデザインを作り上げるのに必要な「忍耐と技術」に感銘を受ける賞賛の声で溢れていました。一方で、「日本のお札に見える」「リボンみたい」といった声など、似ているものに例えて動画を楽しんでいた人もいました。
ライターコメント
筆者も最初は、どのようにこのフォントで字を描いているのか気になって、投稿者の方にDMを送ってみた次第です。コメント中にもあったように、毎回同じところを通らないように微調整を繰り返していたとか。今回描かれた「エ」の場合は3周したら同じ所を通るので、3周したらギア(歯車)を1つずらして書くということを繰り返したそう。ギアの組み合わせや置き方によっては一筆書きでいけたり、毎周ずっと同じ所を通ったりと色々だそうです。これこそ超絶技巧ですよね。ぜひ、他の動画もチェックしてみてくださいね。