人にすすめるほど気に入っている人を指す「推し」広告代理事業を展開するIW(福岡市)は3月31日、推し広告特化型のクラウドファンディング「センイルクラファン」サービスの名称を「推しクラファン」に変更したことを発表しました。
公式クラファンも
クラウドファンディングとは、ネット上で不特定多数の人から資金を集める手法で、IWではさらに、事務所主導で利用できる新たな仕組み「推し公式クラファン」の提供も同時に開始したことを発表しました。
これにより、ファンと公式の両面から「推し」を応援する仕組みの拡充を図るということです。
韓国発祥の仕組み
元々は韓国発祥というこの仕組み。「センイル」が誕生日を意味する韓国語であることから、K-POPの推しの誕生日祝いの広告を出稿するのが主な用途でしたが、近年では日本の俳優、声優、アーティストなど、ジャンルや国を問わずに様々な場面での活用が広がりつつあるということです。
公開型のクラファンだけでなく、仲間内だけで行う「鍵付き」のクラファンサービス、そして事務所などが行う「公式」のクラファンまでサポートすることをIWが宣言したことで、益々「推し活」の幅が広がりそうですね。
サービス公式サイト:https://birthdayadjp.shop/