みなさんは、お買い物をするときに買い忘れを防ぐためにやっていることはありますか?
ジョセフィーナゆき(@josefina_yuki_8)さんは、そんなお買い物あるあるをイラストでXに投稿しました。
思い出すタイミング pic.twitter.com/IlgdQBB9x9
— ジョセフィーナゆき (@josefina_yuki_8) August 20, 2025
みりんと顆粒だしがないことに気づき、買うべきものは2つだけのためメモすることなく買い物に行くことに。
すると帰ってきてから、本来買うべきものを忘れたことに気づく様子が投稿されました。
SNS上の感情
この投稿に対して、SNS上ではたくさんのコメントが寄せられました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
主な「 楽(ユーモア・笑い)」の声(55%)
「買ったか買ってないかも思い出せてない顔です」
「記憶失わせる怪音波出てそう」
「レジが始まった瞬間、会計が終わった瞬間、店を出た瞬間、家に帰った瞬間……そう、彼ら(記憶)はやってくる———…。」
「腕にも書き入れないと…」
「逆に買えた時に『!?…買ってる…!』ってなります」
「1ヶ月みりんなくても大丈夫と知れて安心しました!」
主な「哀(心配・同情)」の声(25%)
「私も半月に1回はこれやります(泣)」
「何度も経験済み」
「人間やってると、他に考えなきゃいけないことがたくさんありすぎて…」
主な「喜(応援・エール)」の声(15%)
「えらすぎる、人類の鑑」
「みんな一生懸命生きてるから…」
「成功率はだいたい4割なので野球で言えば優秀」
「次回の自分に期待」
「人間は忘れる生き物なんだと実感です…」
「主な 怒(批判・指摘)」の声(5%)
「メモしよう」
「メモの存在を思い出した時に『なんて書いたっけな………』って古畑任三郎ばりに考え始めます」
「メモしたメモを忘れずに・・・」
「絶望とどうでもいいやって気持ちとあーって気持ちが混ざって」
まとめ
この投稿に、この現象を面白がる声や共感の声など、たくさんのポジティブな反応が集まりました。「メモをすればいい」というアドバイスも多く寄せられており、みんなやってしまったことがあるからこそのたくさんの共感や指摘が寄せられていました。
ライターコメント
筆者も、「醬油だけは絶対買う!!忘れない!!」と頭に叩き込んでも、実際にスーパーに足を運び、自宅に戻ると、醬油を買い忘れていて、そんな自分が嫌になるときがあります。コメント欄にもありましたが、スーパーよりも100均のほうが忘れる確率が高いので、最近はリマインダーにメモして、かごに入れたらリマインダーから消すようにしたら、買い忘れがなくなりました。もうリマインダー機能が手放せません。