江頭2:50さん

江頭2:50、ファミマコラボ「ポテチ」問題を土下座謝罪も服装に批判の声

By - emogram編集部
喜怒哀楽

お笑い芸人の江頭2:50さん(60)が7日、公式ユーチューブチャンネル「エガチャンネル」で「トルコでのポテトチップスロケについて」と題した謝罪動画を公開しました。投稿は、この番組が以前行ったロケで、豚肉食がタブーとされているトルコのイスラム教徒の人に豚肉成分を含むポテトチップスを知らずに提供してしまったという事案を謝罪する内容です。

江頭さんは今月2日、ファミリーマートとコラボで開発した新商品「旨辛 トルコ名物 伝説のケバブ風味 ポテトチップス」をファミマを通じて発売。このコラボ商品をトルコで試食してもらった動画を公開していました。

今回の投稿では、江頭さんとスタッフの5人が正座しているサムネイルで、動画では、スタッフが今回のいきさつを説明。「先日、『エガチャンネル』で公開した動画の中で、ケバブ味のポルトチップスをトルコの方々に試食していただいたのですが、原材料にポークエキスパウダーが含まれておりました」と述べ、「トルコの方は、多くの方がイラム教徒ということで、豚肉を食することがタブーとされている中で、結果としてイスラム教の可能性がある方々に、ポテトチップスを食べさせてしまうという事態になりました」と説明しました。

さらに、「現地で試食していただいた皆様、ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません」と全員で謝罪。「なおその動画は、ファミリーマートさんと協議した結果、公開を停止させてもらっております」とし、試食動画の公開を停止したことを明らかにしました。

江頭さんは、28年前のテレビ番組のロケ企画を行う中で、トルコで逮捕された経緯があり、8月には公式ユーチューブチャンネルで「今度は脱がずに笑わせる」というリベンジを行う企画を公開、話題となっていました。

SNS上の反応

江頭さんがユーチューブ番組で、豚肉を食することがタブーとされているイスラム教徒へ原材料にポークエキスパウダーが入ったポテチを食べさせてしまうという事態が発生したことを謝罪した投稿に対して、多くのコメントが寄せられています。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「支持・応援」の声(68%)

「誠実な対応素晴らしい。こういうときにちゃんと矢面に立つDは信頼できる。これからも応援してます」

「動画お待ちしてました。知らなかったとはいえ、『それを言い訳に出来ない』と言えるエガちゃん素敵」

「今年の日本で開かれた謝罪関連の出来事で、1番誠実で対応が早いなって思いました」

「何があっても今後も応援します!」

主な「服装への批判・懸念」の声(15%)

「誠実な対応だとか真摯な謝罪がトルコの方達に伝わればいいと言ったコメントも見られるけど、普段からチャンネルを見ている我々ファンは真面目に謝罪してるってことはわかるものの、トルコの人がこの格好を見たら真摯な謝罪とは思わないかもしれない」

「youtubeで謝罪しても現地の食べさせられた人たちはどうせ見てないし何に向かって謝っているのか正直わからない あと謝罪する時くらいはきちんとした身なりをすべき」

「結構でかい問題なんだからこの格好はだめじゃない?本人たちがふざけてるとは普段見てるから思わないけどトルコの人が見たらどうかな?」

「謝罪の時は服を着た方が良いかと…もしこの動画を、現地で食べてしまった人が見た時にどう思うだろう?誠意が伝わって来ないって思いそう」

「この服装で謝罪されたら失望すると思います。本当に何をしてしまったかわかっているのかな?と」

主な「宗教知識の共有」の声(10%)

「友人にイスラム教の信者が居るので聞いてみました。『基本豚肉を食べたからと言ってわざとや故意でなければ懺悔やお祈り、貧しい人にお布施などをすれば罪には問われない』と言っていました」

「私もイスラム教なんですけど、まあ皆さんはわざとやったわけではないし、日本では豚肉を普通に食べてる文化だからそれを見逃したのは当たり前なことになるっていうか、仕方がない。もうミスに気づいて謝ってくださった時点では感謝してます」

「僕はインドネシア人でイスラム教で、日本に住んでいます。知らずに買って食べてしまいました😂ラーメンコラボはさすがに食べられないですが、ポテトチップはセーフかと思いましたがやはり入っていましたね」

「英国でシェフしてるあたおかです。イスラム教徒はハラール認証を受けているレストランか、原材料がチキン等でも屠殺方法やクロスコンタミネーション(交差汚染)にも厳格な配慮が必要な方がかなり多く、非常に神経を使っています」

主な「責任の所在に関する議論」の声(7%)

「これはファミマさん確認して欲しかったですが、責任の有無や問題の大小関係なく、すぐに誠実に謝罪できるエガちゃんねるが大好きです」

「食品開発では無いですが、現在、世の中に出る前の商品を開発・実証実験を行っている企業の社員の一人という立場から言わせていただきますと、何故、トルコまで同行していたファミマの担当者が真っ先に気付かなかったのか本当に不思議で仕方がない」

「厳しいことを言わせてもらうとファミリーマートの大失態です。ファミリーマートはインドネシアにも出店しています。インドネシア国民の80%以上がイスラム教徒です。イスラム圏のノウハウがあるのに、トルコでこんなことをするのは信じがたい」

まとめ

今回の分析では、「エガちゃんねる」がトルコでの撮影中、イスラム教徒に豚肉成分を含むポテトチップスを知らずに提供してしまった事案を謝罪した動画の公開に対し、迅速かつ誠実な謝罪姿勢を評価し、今後も応援する意思を示すコメントが多く見られました。一方で、一部のコメントは謝罪の服装について疑問を呈し、トルコの方々に対する謝罪であれば正装した方が良かったのではないかという意見もありました。また、イスラム教の教えについて「知らずに食べた場合は大きな罪にはならない」といった情報提供のほか、食と宗教の関係について考えさせられたというコメントもありました。

ライターコメント

「エガちゃんねる」では、9月6日付で「コンプライアンス対策専門の部署」を新設したと説明しており「今後は外部の方々の意見も聞きながら、慎重に動画を作っていければなと考えております」と話しています。ただ、今回の動画では、江頭さんは上半身裸、スタッフの多くはいつも通り全身黒タイツに白いブリーフ、黒い覆面という服装だっただけに、SNSでは「コンプライアンスの担当者はこの動画をOKされたのでしょうか」と早速突っ込む意見も見られました。

>「江頭鬼ごっこ」賞金がちびっこカレーに、SNSは使い道にほっこり

Related Article