こんにちは!大阪出身、兵庫県城崎温泉在住のまみこです!
今日は城崎温泉からちょっと足をのばして、お隣の朝来市(あさごし)にある竹田城跡に行ってきたで~!

皆さん、竹田城って知っていましたか?
日本のマチュピチュと言われている「雲の上に浮かぶお城!」
城崎温泉に移住してから、ずーっと気になってて、「いつか行ってみたいなぁ」って思ってたんです。
そして先日ついに!念願の初・竹田城跡へ!
そのときの様子を紹介します!
竹田城跡ってどんなとこ?
兵庫県朝来市にある竹田城跡は、標高353.7メートルの古城山の山頂に築かれた山城。
室町時代に築城が始まったとされ、1600年に廃城になったそうです。
お城そのものはもう残ってないけど、石垣がきれいに残ってて
「日本のマチュピチュ」って呼ばれてるんやって!

特に秋から冬にかけての早朝は雲海が発生することも多く、お城がまるで雲の上に浮かんで見える――まさに「天空の城」!
テレビとか観光ポスターで見たことある人も多いと思いんちゃうかな?
城崎温泉からのアクセス
城崎温泉からは竹田城跡は車で約1時間ちょっと!
電車でも行けて、JR山陰本線で「竹田駅」が最寄やで~。
竹田駅からは最寄りのハイキングルートで登山すると、山頂までは徒歩約40分から1時間くらいかかります。
体力にあまり自信がない人は「天空バス」を使うのもおすすめ!
山の中腹まで運んでくれて、そこから徒歩20分ほどで城跡の入口に着きます。
(※運行時期や時間は季節によって変わるので注意やで~)
実際に行ってみた!
私は行ったのはお昼すぎ。
最初は晴れてたのに、まさかの途中で大雨!
「このタイミングで!?」って思いながらも、ちょうど料金所の近くだったので、急いで雨宿り。

料金所のスタッフさんが傘を貸してくれたので、ほんま助かりました!(泣)
ちなみに登山道は修行のような坂道が続くけど、整備されていて歩きやすかった。
地元の方が大切に守ってはるのがよう伝わってきます。
頂上の絶景!息をのむほどキレイやった!
雨の中を登り続け、ようやく山頂に到着。

そこからの景色はもう、ほんまにキレイやった…!

朝来市の田んぼと町並みが一望できて、風が心地よく吹いてくる。
昼間やったから雲海は見えへんかったけど、
山頂に着いた瞬間、雨が止んで虹が出たんです🌈

石垣は写真で見るよりずっと迫力があって、「あぁ、登ってよかったなぁ…」って自然に思いました。

城崎温泉からの小旅行にぴったり♨️
竹田城跡は、城崎温泉旅の途中によるのがちょうどええ距離感です。
朝ちょっと早起きして出発すれば、お昼には山頂の景色を堪能できて、帰りに城崎温泉でひとっ風呂。最高のコースやと思います。
雲海が出るかどうかは運次第やけど、どんな天気でも、あの静けさと迫力は変わらへん!
写真では伝わらん〝迫力と絶景〟を、ぜひ自分の目で感じてみてください!
次回は早朝、雲海に浮かぶ竹田城を見に行こうと思います!
ほなまた、次回をお楽しみに~!
(不定期連載)
【プロフィル】まみこ
大阪市出身。大学時代、ミスゆかたコンテストで準グランプリを獲得し、10代目城崎温泉観光大使を務める。大学卒業後は呉服屋に就職し、その後ライブ配信(ライバー)で独立。2023年3月、兵庫県豊岡市の地域おこし協力隊として城崎温泉に移住。現在は地元企業と連携し、温泉ゆかたのレンタル・販売店をプロデュースしたり、SNSで城崎の暮らしを発信したりしている。
Xアカウント:@mamiko_onsen












