ホテルイメージ

世界一古いホテルに行くと とっても気持ちよくてあったかい件

By - Hirao
ローカル

世界一古いホテルは?と聞かれて答えられる方はあまりいないのでは?(筆者ももちろん知りませんでした)世界にはおよそ187,000軒以上のホテルが存在するそうで、全世界で約1,750万室から3,300万室以上の客室があると推計されています。

世界の最古級ホテルで調べてみると

施設名:ツム・ローテン・ベーレン (Zum Roten Bären)
創業年:1120年
所在地:ドイツ・フライブルク

施設名:ピルグリムハウス (Pilgrimhaus)
創業年:1304年
所在地:ドイツ・ゾースト

施設名:ピルグリムハウス (Pilgrimhaus)
創業年:1304年
所在地:ドイツ・ゾースト

施設名:ザ・オールデ・ベル (The Olde Bell)
創業年:1135年頃 
所在地:イギリス・バークシャー

納得のヨーロッパ勢ですね。寒くなってきたこともあり、筆者が記事を書こうと温泉宿を色々調べていると、たまたま飛び込んできた「ギネス認定」画像に目を疑いました。

GUINNESS WORLD RECORDS

The oldest hotel is the Nishiyama Onsen Keiunkan

公式ページにはきっちりギネス認定画像が掲載されています。山梨県にあるこちらの温泉旅館は『西山温泉 慶雲館』。その起源は西暦705年(1320年前!!!…け、桁が違う…)。2011年に「世界で最も古い歴史を持つ宿」としてギネスワールドレコードに認定されています。

源泉は、慶雲館の中で使用される給湯のすべてに使われています。
慶雲館ではボイラーが設置されていなく、温泉のお湯はもちろん、シャワー、給湯、部屋の蛇口から出る水も全てこの源泉を使用しています。
52度の源泉が館内の配管を通っているため、暖房としても使用され、温泉の熱で館内も温まっています。

現在、日本の中で「源泉かけ流し」と言えるのは温泉旅館全体の1%程だと言われています。そのうち、すべての浴槽が源泉かけ流しと言えるのは、さらにその1%に絞られます。
慶雲館では、驚くことに各客室風呂、シャワー、給湯まで加水加温のない源泉が使用されています。つまり蛇口をひねれば出てくる水は全て源泉。飲み水も源泉です。
おそらくこれは日本唯一であると言われています。

公式観光ページより引用

 

温泉好きの筆者からするとクラクラするような環境。蛇口も含め館内すべてのお湯が源泉だなんて聞いたこともありません。

SNSの声

主な温泉・お風呂の質に関する声

・お風呂の種類が多く何度もお湯を楽しめました
・温泉の質は大変素晴らしくゆっくりできました
・何と言ってもお風呂は口コミ通り最高でした。遠い所まで来て良かった
・なんと言っても蛇口から出る水も温泉。硫黄の香り。温泉好きにはたまりません(分かります!)

主な食事の満足度に関する声

・食事は最高です
・器も盛り付けも美しく、夫も沢山いただく事ができました
・地元のもの中心のお料理も美味しかったです(やっぱり地産地消が一番🥬)
・朝の名物の薬膳がゆが特に美味しかったです(でしょうね😊)

主な接客・サービスに関する声

・対応してくれたベテランの仲居さんも、温かい対応で、夫も喜んでおりました
・おもてなしが最高でした
・スタッフの皆様、本当にありがとうございました(待っててください🥺)

主な部屋・設備に関する声

・お部屋は広くて川沿いだったので風情があり素晴らしかった
・月見台のあるお部屋に丁度よい季節でした!
・部屋もまわりの音が気にならず川のせせらぎだけが心地良かったです(耳でも楽しめるのか…)

主な立地・アクセスに関する声

・駅から1時間、バスで移動した山あいの宿
・アクセスは下部温泉早川インターから車で30分はかかります
・東京からですと山梨の奥地になるので結構時間は掛かりますが、その時間を掛けるに値する素敵なお宿でした(時間をかければかけるほど行った時と帰ってきた時に悦に入るもの)

 

長く続くには意味がある…

多くの宿泊客が温泉の質・景観に満足していることがわかりますし、やはり源泉掛け流しの温泉の質が高く評価され、硫黄の香りや肌触りの良さに感動してますね。お風呂のバリエーションも豊富で、大浴場や露天風呂、貸切風呂など様々な入浴施設があるようです。
食事についても美味しさと量の適切さ、地元食材の活用が高評価で、スタッフの対応やおもてなしも丁寧で温かいとの意見が多く見られました。

ライターコメント

ギネス認定されている世界一古い宿泊施設が日本にあるというのは意外ですよね。しかも山梨県にあるというのも面白いです。筆者も必ず1320年という長い歴史を感じながら良いお湯を嗜みにまいります。

 

Related Article