統合型経営プラットフォームの開発などを手掛けるフリー(東京都品川区)は11日、グループ会社が運営する書店「透明書店」(東京都台東区)が無人営業の古本買取事業の展開を本格的に開始したことを発表しました。
3月末から試験的に無人営業を始めたところ、これまで営業していなかった時間帯にも来店があり、本が購入されるケースもあったことから4月11日からは本格的に展開することにしたということです。
まずは「透明書店」のことをご紹介
売上などの経営状況から「従業員を増やした」「備品のための経費が足りない」「棚の向きを変えた」といった施策やちょっとした日々の出来事まで、本屋さんのリアルを包み隠さず発信することから、店名が「透明」と名付けられたそうです。
一部の時間帯は従業員がいる有人時間もあるとしています。
ジャンルを問わず約3000冊の「ちょっとした刺激がもらえる」本を並べたとのこと。また、店内のモニターで生成AIのChatGPTなどの技術を活用した副店長の「くらげAI」がお出迎えして、おすすめの本を教えてくれたり、雑談相手になってくれたりするそうです。
無人営業中はこうやって運営します
無人営業は月曜、木曜~日曜の19時00分〜翌12時00分、火曜~水曜は終日が無人営業になります。

利用方法は以下の通りです。
①お店に入る(事前登録などは不要)
②商品を選ぶ
③セルフレジで会計をする(キャッシュレス決済のみ可)
④お店を出るorゆっくりする(店内にセルフドリンクとカウンター席が設置済)
古本の取り扱いについて
古本についても、販売に続き、新たに買取を開始するそうです。
古本の買取開始を記念して4月11日~5月6日までの期間は、通常の古本買取価格から2倍の価格で買い取るキャンペーンも実施するとのことです。
詳細は「透明書店」の各公式SNSやホームページをご覧ください。
【透明書店】
所在地:東京都台東区寿3-13-14-1F
アクセス:大江戸線蔵前駅A5出口より徒歩1分
有人営業日:月・木・金・土・日12:00-19:00、現金での支払も可
透明書店公式サイト:https://tomei-bookstore.com/
公式X:@tomei_1111