味噌汁の常識を覆す、料理研究家が発見した新説とは?

By - emogram編集部・ほしまる
喜怒哀楽

料理研究家でユーチューバーとしても活躍するリュウジさん(39)が、28日までに自身のXを更新。お味噌汁の新事実について明かしました。

リュウジさんは「あなたの周りに『味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ』とかいう人居ませんか? 是非そんな方がいらしたらこの動画をみせてください、常識は疑うものだとわかります」とし、「『新事実、味噌汁沸騰させた方が旨い』炎上覚悟です」とつづり、自身のユーチューブチャンネルに27分の動画をアップしました。

動画では、お味噌汁を沸騰させないもの、1分沸騰させたもの、10分沸騰させたものと比べ、味の違いを確認。沸騰させたお味噌汁の方がおいしいという結論を導き出しました。

リュウジさんは「沸騰させるなとずっと言ってきた人から絶対叩かれます」と〝炎上〟を予告。案の定、この投稿には多くのコメントがつきました。

ネット上の感情

emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「喜ぶ」声(62%)

「これが料理研究!」

「うっかり沸騰させちゃって凹んでた人ホッとしますね」

「面白い検証でした!おそらく味噌の違いだと思います」

「これで堂々と煮込んでいいんだと安心した」

「検証ありがとうございます!味の好みはそれぞれだと思いました」

主な「楽しむ」声(25%)

「味噌煮込みうどんがあるんだから煮込んでも美味いってのは当たり前では?」

「具材によっても変わりそう」

「昔からグツグツ煮込んだ味噌汁が好き」

「これは自由研究にしても面白いかも」

「どれも美味しければ、それでいいんじゃない?」

主な「怒哀」の声(13%)

「検証の仕方に疑問がある」

「炎上商法をいい加減にやめてほしい」

「間違った情報を広めないでほしい」

「料理の定説が崩れていく寂しさ」

「昔ながらの味噌では違った結果になるのでは」

まとめ

今回の分析では、リュウジさんの検証動画に対して、視聴者は多様な反応を示しています。多くの人が「煮込んでも風味が変わらない」という検証結果に驚き、自分の料理に自信を持てるようになったという肯定的な反応を示しています。一方で、「味噌の種類や出汁の取り方によって結果が変わるのでは」という指摘のほか、「栄養面(乳酸菌など)を考慮すると沸騰させない方がいい」という意見も見られます。また、検証方法に対する疑問や、他チャンネルの企画の模倣ではないかという批判的なコメントも一部に見られます。

ライターコメント

個人的にはこの検証結果、とってもありがたいなと思いました。お味噌汁を作りながら他の物の調理を進めていたら知らぬ間に沸騰させていた…なんてことをよくやってしまうので、逆に沸騰してもいいのかと思うと心置きなく放置できそうです(笑)。昔と今とで調味料も進化していると思うので、今まで常識だと思っていたものもいろいろと変わっているのかもしれませんね。

>リュウジ×永谷園の創作レシピが「飯テロ」過ぎた!?SNSも腹ペコ「明日全種買いに行きます」

>リュウジ、古古米を「忖度無しでレビュー」にSNSは9割が理解「正しく料理研究家の仕事」

Related Article