意外に洗っていない? 「炊飯器の蓋の裏」にSNS上は様々な声

By - emogram編集部いしかわ
ライフ

16日、各種SNS上で「炊飯器の蓋の裏」というワードがトレンド入りしました。

炊飯器の「お釜」自体は毎回ご飯を炊いたら洗うものだと思いますが、意外にも炊飯器の蓋の裏というのはユーザーによって洗う頻度はバラバラなようです。

発端は「ジャンプ+」のウェブ漫画?

なぜ「炊飯器の蓋の裏」が話題になったのでしょうか。

その発端は、ウェブ漫画サービス「少年ジャンプ+」(集英社)で連載されている漫画家・ミートスパ土本さん作の「限界OL霧切ギリ子」第52話だと思われます。

16日に公開された第52話では「炊飯器の内蓋の汚れ」がテーマとなっていて、意外にも見落とされがちな部分の不衛生さに焦点を当てた内容となっています。

限界OL霧切ギリ子

主人公・霧切ギリ子の仕事に疲れたOLの日常や、生きるために食べる「限界飯」をユニークに描いた物語。2024年9月から「少年ジャンプ+」で連載中。

SNS上の感情

「炊飯器の蓋の裏」を毎回洗うかどうかについて、SNS上ではコメントが相次ぎました。

emogram編集部では、この話題に関するSNS上のコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「当然派(毎回洗うのが常識)」の声(40%)

「炊飯器の蓋の裏って毎回洗わんか…?説明書に書いてるとかじゃなく、あんな水滴と米のでんぷん(?)の跡みたいなのついてるの見たら洗いたくならん…?」

「ギリ子さん読んで炊飯器の蓋の裏を毎日洗うようにしつけてくれた母に改めて感謝した」

「炊飯器の蓋の裏(内蓋)は毎回洗いますし、蒸気口も週2∼3度は洗いますね」

「説明書にはちゃーんと毎回洗えって書いてあるぞ!!」

「炊飯器の蓋の裏毎回洗わない人、エアブラシの蓋も洗わなそう」

主な「確認派(初めて知った・確認した)」の声(25%)

「思わず炊飯器の蓋の裏を外して確認しちゃった」

「えっ、我が家の炊飯器の裏も見てみようかな なんか怖いんだけど 見といた方がいいですよ 炊飯器の蓋の裏は」

「帰ったら洗うか……炊飯器の蓋の裏……」

「炊飯器の蓋の裏ちゃんと見とこ」

主な「状況派(汚れたら・時々)」の声(20%)

「洗ってるけど毎回洗うのめんどいよな」

「うちの炊飯器は…蓋の裏が蓋と一体になってて全く洗うとか出来んかった。毎回拭いてはいる」

「汚れたらでよくない?」

主な「冗談・哲学的反応」の声(15%)

「説明書読まない民だな!?」

「炊飯器の蓋の裏を覗く時、炊飯器の蓋の裏もまたおまえを覗いて『洗え』と叱るのだ」

まとめ

今回の分析では、大多数の人が「毎回洗う」派だったのに対し、一部では漫画を読んで「自分の家の炊飯器は大丈夫だろうか」と心配する声や「炊飯器の説明書に書いてある」と指摘している声などさまざまな反応が見られました。

ライターコメント

筆者も毎回洗っている派です。お使いの炊飯器にもよりますが、炊飯器と蓋が一体型になっているものもあるみたいですね。ちなみにパナソニックの公式サイトによると柔らかいスポンジと「台所用中性洗剤(食器用洗剤)」を使って洗うといいそうです。

>机の上で炊きたて麦ごはん?伊藤園がまさかの炊飯器開発!「サイズ感がすごい嬉しい」

Related Article