©Disney

「この世の終わり」「まだ見てないのに…」ファン嘆きの声、TDL人気レストランが無期限休止へ

By - emogram編集部ほしまる
エンタメ

東京ディズニーリゾートの公式サイトは、2026年4月1日より東京ディズニーランドにある3つのレストラン「ザ・ダイヤモンドホースシュー」と「プラザパビリオン・レストラン」「ペコスビル・カフェ」が無期限休止に入ることを25日に発表しました。

公式サイト:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/monthly/stop.html

このうち、ご飯を食べながらショーが楽しめる大人気レストランの「ザ・ダイヤモンドホースシュー」では、現在、「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター(バラマス)」というショーが行われており、このショーが休止することに対し、SNS上ではとりわけ大きな注目を集めていました。

「ザ・ダイヤモンドホースシュー」とは

東京ディズニーランドのエリア「ウエスタンランド」にある「ザ・ダイヤモンドホースシュー」とは、アメリカの酒場(サルーン)をイメージしたレストランです。

建物のあるエリアの「ウエスタンランド」は、ゴールドラッシュ真っ只中の西部開拓時代をイメージしているため、「ザ・ダイヤモンドホースシュー」も同様の華やかな雰囲気となっています。

「ザ・ダイヤモンドホースシュー」で現在行われているバラマスは、クララベル・カウとホーレス・ホースカラーが世界で一番のバラエティショーを開くためにミッキーたちを招待し、歌や演奏などのパフォーマンスを披露、ディズニーファンから人気のあるショーとなっています。

ネット上の感情

東京ディズニーランド内の3つのレストランが休止するという話題に対し、SNS上ではコメントが相次いでいます。

emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは以下のように分類されました。

主な「驚き・ショック」の声(40%)

「え⁉️ダイヤモンドホースシュー大好きなのに今、休止なの⁇」

「げっ!?バラマスまだ観てないのに再開未定!?!?」

「え?????😭😭😭😭😭😭」

「え、すご。やば……みんな、どこで飯食う事になるの?」

主な「悲しみ・喪失感」の声(25%)

「BBBでドラム演奏ミッキーを拝めなくなって、バラマスも再開未定の休止になったら…スタァの生演奏をディズニーで拝めなくなるというダブルパンチロス(´;ω;`)ブワッ」

「バラマス見れないって私どーやって生きればいいんだろう….」

「この世の終わり」

「最近ランドもシーも工事中の柵ばっかりで悲しい」

主な「休止前に行きたい」声(15%)

「休止前にバラマス行っておこう…🥲」

「バラマスデビューしなきゃ」

「耐えれないんだが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?????????(本音) 億が一の後悔したくないので予定全部キャンセルで行けるだけ行きますよろしくお願い致します」

主な「リニューアル期待」の声(15%)

「この建物全体の改修かな 40年以上前からあるし老朽化も凄いんだろう…」

「建物の関係だと思うから気長にね、待ちたいよね(建前)」

「エリア再開発の布石は考えすぎ?」

主な「食べ物への言及」の声(5%)

「ペコスビルのポークライスロールは11/1から食べれなくなるから、今食べた方がいいよ(小声)」

「ポークライスロールは……………………あの……私たちのポークライスロール……………」

まとめ

今回の分析では、東京ディズニーランドの「ダイヤモンドホースシュー」など3つのレストラン施設の休止発表に対し、SNSでは驚きと悲しみの声が多く寄せられました。特にショー「バラマス」の休止を惜しむ声が目立ち「まだ見ていないから行きたい」といった投稿も多く見られました。一方で「建物の老朽化による改修では」「再開発の前触れかも」といった推測も上がり、人気メニュー「ポークライスロール」終了を惜しむ声も多数ありました。全体として、突然の発表に戸惑いつつも、再開やリニューアルを期待する反応が中心でした。

ライターコメント

ダイヤモンドホースシュー、休止になってしまうの悲しいです…。筆者も何回も足を運んだことがあるわけではないのですが、小さいころに家族と行った思い出のある場所なので、無期限休止は寂しい気持ちがありますね。SNS上のコメントで建物の老朽化による建て直しではないか、という推測もあったので、その説を信じたいです。ペコスビルカフェなどはよく行っていたので、早く再開してくれると嬉しいなと思います!

>TDSの「ビックバンドビート」が19年の歴史に幕、ファンからは感謝と惜別の声

>ディズニー・モバイルオーダーでPayPay決済可能に 「神アプデ」とファン歓喜

Related Article