永谷園は28日、「お茶づけ海苔」や「さけ茶づけ」などのお茶づけ商品に2016年11月から封入してきた「東海道五拾三次カード」を2025年12月末の生産分をもって終了することを発表しました。
少し寂しいお知らせです。
10年間、お茶づけと一緒に旅を続けてきた「東海道五拾三次カード」が、2025年12月末の生産分をもって封入を終了します。… pic.twitter.com/74WzMAS3dD— 永谷園公式 (@nagatanien_jp) October 28, 2025
永谷園のお茶漬け商品に封入されてきた「東海道五拾三次カード」の歴史は古く、1952年から商品の検査確認の意味で、確認印を押した無地の検印紙を入れてきたそうです。
永谷園によれば、その検印紙を有効利用することにより、購入者が家族で日本文化・芸術に興味を持ち、文化普及の一助になればという想いから、伝統的・芸術的価値の高い絵画を検印紙に印刷したのが始まりということです。
1997年に一旦終了
1997年にはいったん終了したカードの封入ですが、日本文化を身近なところから実感してもらう機会になればと「東海道五拾三次」デザインのカード封入を2016年11月から復活させました。
それから約10年の月日が経ち、2025年12月末の生産分で、再び、一旦終了させることになったとしています。リリースによると「お客様に『文化を味わう時間』をお届けするという想いはこれからも変わりません。私たちは今、新しい形でその想いを次の時代につなぐ準備を進めています」と、新プロジェクトも準備中としており、次にどんな発表がされるか楽しみですね。
なお、現在開催中の「東海道五拾三次カードフルセット」のプレゼントキャンペーンは変わらず2026年8月31日までの消印有効とのことです。
キャンペーンページ:https://www.nagatanien.co.jp/cp_event/cp/tokaido.html












