皆さんは現在、ポケモンの種類が何種類あるかご存じでしょうか?
1996年に「ポケットモンスター赤・緑」が発売された時点では150種類だと言われていましたが、2025年4月21日現在、なんと1025種類も存在しているそうです。
新しい公式のポケモン図鑑が6月に発売予定
そんな多くの種類が存在するポケモンの生態に迫る図鑑がついに登場です!
小学館は21日、新しい公式図鑑「ポケモン生態図鑑」の予約を同日から開始し、6月18日に発売すると発表しました。価格は税込み1430円で、公式サイトのほか、全国の書店でも予約受付中です。
野生のポケモンをわかりやすく解説
この図鑑は、今までの「ポケットモンスター」シリーズに登場した「ポケモン図鑑」を読み解き、実在する動物たちと同じように観察、分析したのを特徴としています。
一体ポケモンたちがどのように生活しているのか、様々な観点から分かりやすく解説したそうです。
解説するのは〝ガチ〟の博士
今回の図鑑を解説するのは、東京農業大学生命科学科で、動物の行動や生態を研究し博士号を取得している〝ガチ〟の博士である米原善成さんとイラストレーターのきのしたちひろさん。
専門家ならではの視点で描かれる、生物としてのポケモンへの観察は非常に本格的です。
きのした氏が手掛ける描き下ろしのフルカラーのイラストにも特徴や違いが表現されています。
このリアル視点で書かれたポケモン図鑑の発売に対して、SNSでは、
「即予約した!!」
「これは面白そう」
「私もこういう仕事がしたい」
「本物の博士が真面目に研究しているのがいい」
と期待の声で溢れていました。
一体、どんな図鑑になるのか今後の情報が楽しみですね。
詳しくは公式サイトでご確認ください。