突然寒くなってきましたね。ということはヒートテックの出番ではないでしょうか。
20日ユニクロ公式Xは、気温別の着用の目安となるおすすめヒートテック一覧を投稿しました。
【要保存!】
3種のヒートテック、着用の目安🌡️🌡️20℃〜5℃
❤️🔥ヒートテック🌡️15℃〜 -5℃
❤️🔥❤️🔥極暖ヒートテック🌡️10℃〜 -20℃
❤️🔥❤️🔥❤️🔥超極暖ヒートテック pic.twitter.com/r6VHOCmFye— ユニクロ (@UNIQLO_JP) October 20, 2025
ユニクロでは3種類のヒートテックが用意しており、20度~5度は「通常」のヒートテック、15度~マイナス5度は「極暖」、10度~マイナス20度は「超極暖」ヒートテックが目安ということです。
ネット上の反応
ユニクロのヒートテック着用の温度別の目安表が示されたことに対し、SNS上ではコメントが相次いでいます。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上のコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは以下のように分類されました。
主な「共感」の声(45%)
「天下のゆにくろさんも言ってるからヒートテック解禁🥶」
「寒くなってきましたね」
「今年もヒートテックが活躍しそうな予感。これは、ありがたい😊」
「もうそんな季節ですね…🍂」
「今年もヒートテックの季節ですね。前年度のヒートテック薄くなってるからまた買い直さないとな」
「もうヒートテック着て良さそうね🤔」
主な「役立つ情報」の声(35%)
「ヒートテックの仕様目安があるとこんなにも分かりやすくなるんですね!これからの季節どんどん大きく寒くなるので参考にしたいと思います」
「これはわかりやすい!地域によってはだいぶ冷え込んできたと思うので、風邪引かないようにお過ごしください☺️」
「助かります」
「お店で買う時、使い分けが分からなくて困ってた。真冬の気温ではなくてもヒートテックは使えるのか」
「アトピーや乾燥肌の野郎はヒートテックは止めておけ‼️まさに諸刃の剣だ‼️」
主な「疑問」の声(10%)
「汗かかないと発熱しないんじゃなかったか?」
「あれ待ってこれを見ながら考えると、今週からもうヒートテック着てもいいレベルになるってこと…?」
主な「願望」の声(5%)
「半袖で極暖や超極暖が出てくれればいいのにといつも思う。動き回るのに丈は短い方がいいけど暖かい肌着をつけたいんだ」
主な「ユーモア」の声(5%)
「ミートテック着てるから大丈夫!✨🐷🤤」
まとめ
今回の分析では、ユニクロのヒートテック着用の温度別の目安表が示されたことについて、寒くなってきた最近の気温を踏まえて共感する声が相次いで寄せられていました。さらに、ヒートテックに関する役立つ情報の声も寄せられており、多くの人がヒートテックを利用していることが伺えます。
ライターコメント
筆者は北国出身なので、冬は毎日ヒートテックを愛用していました。友人の中には、ヒートテックを重ね着する「猛者」もいましたが、筆者は極暖単体派でした。今は超極暖もあるんですね。3種使い分けてこの冬を少しでも快適に過ごしましょう。