ここ数年、ボードゲームの世界はますます多様化し、デザイン性や発想力に富んだユニークな作品が続々と登場しています。
難易度の高い戦略系から、家族や友人と笑いながら遊べるアイデア系まで、その種類は実にさまざまです。
そんななかSNSでは、「発想が天才」「これは欲しい」と注目を集める、とあるオセロの投稿が話題になっています。
思わずプレイしてみたくなる〝センスの塊〟とは、一体どんな内容なのでしょうか?
青い鳥とX、ついに直接対決へ
「【青い鳥vsXのオセロ】」という一文とともに、X(旧ツイッター)に投稿されたのは、1枚のボードゲームの写真。
【青い鳥vs Xのオセロ】 pic.twitter.com/T4QUY59FjV
— ボドゲ紹介屋さん (@BodogeShokai) May 4, 2024
「ボドゲ紹介屋さん(@BodogeShokai)」さんが紹介したのは、駒がかつてツイッターの象徴だった青い鳥と、現在のXロゴになっているというオセロです。
さらに盤面にはiPadの画面を模したデザイン。アプリのアイコンが並ぶレイアウトをそのままオセロ盤に見立てており、思わず「なるほど!」と唸るほどの発想力です。
ノスタルジーと現代性が絶妙に融合したデザインは、見るだけでクスッと笑ってしまう世界観。
「青い鳥、負けるな!」と思わず応援したくなる遊び心が満載です。
SNS上の反応は?
投稿が拡散されると、SNS上には笑いや共感のコメントが続々と寄せられました。
青い鳥とXという誰もが知るアイコンを駒にしたアイデアに、多くのユーザーが反応しています。
emogram編集部がコメントを独自に分析したところ、感情は大きく次の3つのタイプに分類されました。

主な「青い鳥応援」のコメント(35%)
「頑張れ青い鳥」
「青ーーーー!!!! 勝てーーーー!!!!」
「いけっ!いくんだ!青い鳥ぃぃぃぃ!!!!」
主な「商品の面白さ評価」のコメント(30%)
「遊び心の無駄遣い好き過ぎる」
「コレちょっとやりたいᐠ( ᐛ )ᐟ」
「欲しい…でもX…ぐぬぬ」
主な「勝敗予想」のコメント(20%)
「青い鳥の方が勝ちそう」
「白い方が勝つわ」
「青い鳥が優勢すぎる🤣」
主な「製作者・紹介者とのやりとり」のコメント(15%)
「ご紹介ありがとうございます!!」
「バズったので宣伝します!」
「面白いボードゲームを紹介してます。フォローして貰えると嬉しいです」
まとめ
青い鳥とXというSNSの歴史を象徴する2つのアイコンを、オセロという遊びに落とし込んだ今回の投稿。懐かしさとユーモアが同居した世界観に、多くの人が笑顔になりました。
コメントの中には「紹介ありがとうございます」と感謝を伝える声や、「負けられない戦いすぎる」と熱くなる声も。ボードゲーム好きはもちろん、SNS世代にも刺さるアイデアといえるでしょう。
ライターコメント
青い鳥とXが1つの盤で向かい合う光景に、思わず胸が熱くなりました。時代の移り変わりをユーモアで描いたこの発想には遊び心とセンスの両方が感じられます。ボードゲーム好きとして、いつかこの対決を自分の手で再現してみたいです!












