浸透しつつあるセルフレジに困惑の声「トラップ感すごい」

By - emogram編集部つむぎ
ライフ

スーパーやコンビニで自分で支払うセルフレジが次々と拡大していますが、操作に慣れないと戸惑ったり、ついつい間違えてしまったりすることも多いと思います。

そんなセルフレジにまつわる投稿がXで話題となりました。

それは、「セルフレジ精算忘れて店出たら万引きになって、四時間警察署居る」という内容です。

この投稿にSNS上では多くの反応が集まりました。

SNS上の感情

emogram編集部では、今回の話題に対して寄せられたコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「共感」の声(40%)

「私ADHD脳なので、このうっかり痛いほどわかる。まだセルフレジ普及し始めの時にやらかしそうになったけど、店員さんも『慣れるまで難しいですよねー』なんて笑って許してくれた」

「セルフレジのトラップ感すごいわ」

「近所のスーパーが精算時に出るレシートのバーコードを出口でスキャンしてバーを上げる改札方式なのこういう理由もありそう」

「人件費削減の店側も悪いし、人件費削減せざるを得ない諸々も悪い」

主な「批判」の声(30%)

「みんなに共感してもらいたかったらもっと詳しく具体的に書かないと、今のあなたはただの万引きして捕まって言い訳してる奴にしか見えないよ笑笑」

「これ、嘘くさいなぁ 現在進行形で被疑者として警察署にいるなら、スマホは没収されて使えないはずなんですよね」

「普通に万引きしてて草 普通に商品の個数ぐらい自分で数えられるやろ」

主な「システム改善案」の声(20%)

「レシート取るようにしたらいいだけだと思う」

「『レシートは店を出るための通行手形』セルフレジに立つ前には必ず復唱せよ」

「カゴに入れる習慣付ければ、そのウッカリ解消されるかも」

「私はセリアのセルフレジだとカゴもう1個置いて会計したらそのカゴに入れてるので、会計間違いはない。他のレジもそれやれたら良いのになぁ、、あと本当にユニクロレジが最強」

主な「類似体験」の声(10%)

「スキャン→そのスーパーのカードスキャン→その後カード内のキャッシュで払うかポイントで払うか現金で払うかを押すタイミングで、先にカードを財布に戻してしまい、清算が終わった気になってしまって店員さんに呼び止められました💦」

「同じく最近は先払いの店多いから夜勤明けでボケーッとしながら食べて、出てきたら店員さんが血相変えて追いかけてきて慌てて謝罪して払いました」

「実はこの間私もやらかして、レジに買い物籠置いたんだけど子どもに気をやった瞬間になぜか清算終わった気持ちでいたんだ。幸い店員さんが『あの…』と声かけてくれた瞬間にまだだったことを思い出して、謝りながら精算できた」

「セルフレジじゃないけど、雑誌を脇に挟んで他の物も買い物。レジで雑誌を出し忘れたことがある😅戻って払いましたけど」

「私もドンキホーテは袋のバーコードをスキャンするんじゃなくて、画面の右下辺りに小さく袋を選択する所があってそれを自分で押すタイプやったんです。だから初めに袋購入しますか?”はい”で購入できてると思った」

まとめ

「セルフレジで精算を忘れた」という内容の投稿に、たくさんの共感の声が寄せられた一方、支払いを「忘れた」という発言に対し批判の声も寄せられました。セルフレジが普及しつつある中、賛否の声や改善案など利用者からのリアルな意見が集まりました。

ライターコメント

筆者もセルフレジにバーコードを読み取ってもらえず、何回か店員さんを呼び出してしまったことがあり、せっかくのセルフレジなのに結局人の手を借りてしまったなと思いました。また、セルフレジは小売店によって統一されていないことから、ポイントカードやレジ袋を読み取るタイミングが違うので戸惑いますよね。行き慣れたところでも間違えてしまいそうになるので、初めて行くところは慎重に操作するようにしていますが、それでも間違う時があるので気を付けたいところです。

>失くした財布が自宅のポストに届いていた恐怖『落としよったで』

>矢場とん公式担当者から“デスゲーム風”の返信に「元ツイよりバズるのは反則やろ」

Related Article