【賛否】『日産スタジアム』継続決定に「日産は何がしたいの?」「横浜の誇り、もっと輝け!」

By - emogram編集部いしかわ
ライフ

横浜市の山中竹春市長は17日、横浜市港北区にある日産スタジアムの命名権(ネーミングライツ)について、日産自動車と5年間で総額6億5千万円での契約の更新に同意したと発表しました。

日産スタジアムは元々「横浜国際総合競技場」として1998年に開場。2002年のFIFAワールドカップの決勝戦が行われたことを覚えている人も多いと思います。

その後、2005年に日産が命名権を取得し、現在の名称である「日産スタジアム」という名称になりました。

経営立て直し中の日産に配慮

契約は2026年3月からに5年間で、経営立て直し中の日産に配慮して、1年目は5千万円にとどめ、2年目以降に1億∼2億円で支払いを受けるとのことです。

横浜市としてはスタジアムの財産の価値を守りつつ、20年間の付き合いのパートナーでもある日産の経営再建に配慮した交渉の結果となりました。

「大丈夫?日産」SNS上の声

横浜市民にとっては地元のサッカーチーム、「横浜F・マリノス」のホームスタジアムとして、日本のスタジアムとしては最大級を誇る収容人数約72,000人のキャパを生かし、ロックバンドB’zやサザンオールスターズのライブも開催されてきました。

emogram編集部では、この投稿に関するコメントを独自に分析しました。

分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。

主な「懸念・批判」の声(45%)

「大丈夫?日産」

「苦しいのが分かってる地元企業に自治体がゴネて無理強いしてんじゃねえよ、ヨソで手を挙げそうな企業もいただろうに」

「日産は何がしたいの?そんな余裕ないだろうに❌横浜市も日産以外で募集かけた方がいい 共倒れになるぞ😇」

「なんで?(ちなみに国立は5年で100億)」

主な「肯定的・期待」の声(35%)

「日産スタジアム、命名権6.5億で5年更新案キター!⚽💰横浜の誇り、もっと輝け!これでJリーグも代表戦も熱くなるね🔥」

「日産は偉いと思うよ。お金ない中でも、こういうところで地域貢献じゃないけど、安易にネーミングライツの権利を手放さないのは、本当に偉い」

「お!日産スタジアム継続できそうな感じ?🥹🥹」

「企業としての地元愛も感じるし、増額で更新提案してくれるのはありがたいですね。スタジアムの価値もしっかり評価されてますね。」

主な「中立・事実確認」の声(15%)

「スタジアムの価値も上がってるし、今後どう進むのか気になる」

「あれ、ちょっと前に払えないから値切ろうとしてなかったっけ?」

「マリノスの残留が決定したのが大きいのかな?」

主な「皮肉・冗談」の声(5%)

「北海道にアホなドームがあったのにな」

「きぬた歯科とか全然買っちゃいそう」

「とりあえず本社を工場内に移せばよか」

批判と期待の声が二分する結果に

今回の分析では、日産の5年総額6.5億円で合意した命名権更新案にたいして「赤字なのに大丈夫?」との声や「リストラ優先では?」と日産の経営状況を懸念する声が多い一方で「地元愛を感じる」「増額は本気」という肯定的な声も見られ、「日産スタジアム」の名称継続に安堵の声と懸念の声が入り混じった結果となりました。

ライターコメント

筆者は生まれてこの方約30年間、横浜市民です。子供の頃に大きな陸上競技の大会に出たり、スタジアム内にある日産ウォーターパークで遊んだりもしました。今回、命名権の継続が危ぶまれ、どうなってしまうのか筆者も気になっていたのですが、無事に「日産スタジアム」継続でひとまずは安心しました。

>日産「横浜F・マリノス」運営会社の株式売却検討 SNS「つながりが失われる」

>日産、神奈川・追浜工場の車両生産終了へ SNS「時の流れを痛感する」

 

Related Article