マチュピチュ展

「マチュピチュ展」六本木で開幕、アジア初上陸の「天空都市」体験機会到来にSNS「行きたいです♪」

By - emogram編集部ゆんち
ライフ

「天空都市」が、六本木にやってくる。

2025年11月22日~2026年3月1日まで、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催される「マチュピチュ展」。ペルー政府公認、そしてアジア初開催という大注目の展覧会が、ついに日本でも開催です!

今回、この展示会の応援大使を務めるのは、二階堂ふみさんと結婚したことでも話題のあのカズレーザーさん。クイズ番組での博識ぶりと、知性を鼻にかけない人柄で人気のカズレーザーさんが、この展覧会を大いに盛り上げてくれそうですよ。

13年ぶりの〝マチュピチュ熱〟がやってくる

2012年の「インカ帝国展」以来、国内では13年ぶりとなるマチュピチュ関連の巡回展。

実はこの展覧会、2021年のアメリカ・ボカラトン美術館を皮切りに世界各地で開催され、すでに累計来場者数54万人を突破している世界的に大人気の展示会なんです。

各国で高い評価を得てきた展覧会が、満を持して日本に初上陸するということで、ファンのみならずとも大きな関心を集めています。そして注目すべきはその展示内容です。

ここがすごい!!

130点以上の至宝、初公開の黄金装飾品

まず注目すべきは、展示される約130点の文化財の質。

ペルーの首都リマにある「ラルコ博物館」――世界的にも有名な考古学博物館から、貴重な至宝たちがやってきます。

特に見逃せないのが:🏺 初めてペルー国外へ持ち出されるという至宝群!

王族の墓から出土した黄金の装飾品

神殿儀式で用いられた祭具

これらは、今回の巡回展のために初めてペルー国外に貸し出される展示品。つまり、日本で初公開。これは、ペルーまで行かなきゃ見られないものが、六本木で見られるってことなんです。

没入型空間で〝天空の都市〟を体験

ただの展示じゃないのが、今回のマチュピチュ展のすごいところ。

世界遺産マチュピチュを独自の技術で再現した没入型空間――つまり、展示を見るだけじゃなく、マチュピチュの世界に〝入り込める〟んです。

さらに、アンデス神話の英雄「アイ・アパエック」の冒険を軸にした壮大な物語が展開。古代アンデスの人々が信じていた「天上」「地上」「地下」の三層世界、命の循環と宇宙の調和――そんな壮大な世界観を、六本木ヒルズの52階の空間で体感できます。

同じフロアでペルー料理も楽しめる!

展覧会の楽しみ方は、展示だけじゃありません。

会場と同じ52階にあるレストラン「THE SUN & THE MOON (Restaurant)」では、特別コラボメニューが登場します!

【ペルビアンランチコース(全5品)7000円(税込み)】※別途サービス料として10%加算されます。

カウサレジェーナ(アヒ・アマリージョ、ポテト、ズワイガニの冷製前菜)

ロモ・サルタード(和牛サーロインのペルー定番料理)

そして、コラボカクテル「Old peak」(2,200円)も!ペルー産リキュール〝ピスコ〟×ピーチ×レモンの爽やかな一杯。

ちなみに「Old peak」って、マチュピチュという意味なんです。ケチュア語で「古い峰」を意味する言葉。こういう細かい演出、いいですよね。

※マチュピチュ展の入館券を持っていれば、52階のVIEW CHARGE(500円)がかからないのも嬉しいポイントです。

グッズも要チェック!ペルーの福の神「エケコ」

展覧会のグッズ紹介も見逃せません。

エケコ人形(Ekeko)――ペルーで愛されている福の神。カラフルな民族衣装をまとい、お金、食料、家電、タバコなど、様々な願い事の象徴であるミニチュア品を全身にぶら下げているユニークな人形です。

「まるで変装してる?!」って公式も言ってますが、確かにインパクト大(笑)。

SNSの反応――カズレーザーへの信頼と期待

カズレーザーさんが応援大使を務めることに対するSNSの反応は、圧倒的にポジティブ!

【好意的な声が大多数】

「頭の良いことを鼻にかけないとても性格の良い方です」

「カズさんステキだね!」

「クイズ番組での姿勢も好きです🌈」

「行きたいです♪」

カズレーザーさんの知性と人柄を評価するコメントが目立ちます。クイズ番組での博識ぶりと、それを鼻にかけない謙虚さ。この展覧会の応援大使にぴったりですよね。

【マチュピチュへの旅行経験を共有する声も】

実際にマチュピチュを訪れたことがある人たちからは…

「素晴らしかったから展覧会も楽しみ」

「他の都市でも開催してほしい」

という要望も。

【言葉遊びを楽しむ人々】

「マチュピチュは、ケチュア語で『古い峰:Old Peak』を意味する。だから、マチュだけだと『古い』意味になる?」

「チチカカ湖」「父(ちち)母(かか)子(こ)」

さすがSNS、言葉遊びも忘れません(笑)。ペルーの地名って、日本人にとって発音しやすくて、なんだか親しみやすいんですよね。

一部批判的な意見があったものの、全体としては展覧会への期待と、カズレーザーさんへの信頼が溢れるコメントが大多数でした。

開催情報まとめ

会期: 2025年11月22日(土)〜 2026年3月1日(日)

開館時間:

  • 日〜木:10:00〜19:00(最終入館 18:00)
  • 金・土・祝前日:10:00〜20:00(最終入館 19:00)
  • 年末年始(12/29〜1/4):10:00〜19:00(最終入館 18:00)

会場: 森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)

コラボレストラン: THE SUN & THE MOON (Restaurant) ※コラボメニュー提供期間:2025.11.22〜2026.3.1(12/20〜25、貸切営業時は休止)

ライターコメント

マチュピチュは、絶対にいつかいきたいところの一つ。しかし、ペルーまでなんと飛行機で約30時間…。でも、この展覧会なら六本木で〝天空の都市〟を体験できるんですから超お得ですよね。行ったらまずは、ペルー料理をベースにした全5品のランチコースに挑戦したいと思っています。ちなみに、カウサレジェーナとか、ロモ・サルタードとか、聞いたことある人どれくらいいます?(私は全部初めて知りました)

>神戸で「大ゴッホ展」、20年ぶり来日「夜のカフェテラス」など70点展示 SNS「グッズも可愛すぎ」

Related Article