インターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」創始者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之さん(48)が23日、自身のXを更新。ある「日本の良さ」について投稿しました。
いったいどんな内容なのでしょうか。
深夜にラーメンを食べれるのは日本の良さ。 pic.twitter.com/ntP8jaPG5Z
— ひろゆき (@hirox246) August 22, 2025
どうやらひろゆきさん、午前2時半まで営業している新宿・歌舞伎町の「ラーメン二郎」を真夜中に訪れたようで、「深夜にラーメンを食べれるのは日本の良さ」というつぶやきとともに、スープまで見事に飲み干したラーメンどんぶりの写真を投稿しています。
ひろゆきさんはジロリアン(ラーメン二郎の熱狂的なファン)と噂されており、過去に自身のXで「ヤサイマシマシニンニクカラメ」派であることを打ち明けています。
おいらが二郎で「ヤサイマシマシニンニクカラメ」派なのが何故バレたのだろう、、?
〉なんかちいさくてひろゆきなやつ【ちいゆき】 https://t.co/8eF66tvERY— ひろゆき (@hirox246) April 6, 2025
今回の投稿でもリプライに返信する形で、「二郎はスポーツ」というパワーフレーズを発しています。
SNS上の感情
ひろゆきさんが「深夜にラーメンを食べれるのは日本の良さ」と投稿したことついて、SNSではコメントが相次ぎました。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
主な「喜(祝福・応援)」の声(35%)
「わかります! 🍜✨ 深夜ラーメン、最高ですよね。日本ならではの楽しみです!」
「それは本当にいいよね俺もラーメン好きだからうれしい」
「ニンニクでお腹ゴロゴロしちゃうんですが好きで食べちゃいます」
「こんなええ国他にないだろ」
「日本の安全性ね」
「深夜にラーメンがあるのはありがたいですよね〜」
「二郎はスポーツ。素晴らしいお言葉です👏」
主な「怒(批判・指摘)」の声(35%)
「くそおもんなくてくさ」
「健康面でいったら『良さ』ではないけどね」
「汁を飲むの、寿命ちぢむぞw」
「こんな量を食べて痩せてるの羨ましいですね。多分吐いているんでしょうが」
「飲み干しはあかんすよ!!」
「良いんだけれど、何人の中年男性の健康が損なわれてるか?」
「スープはほとんど一口も飲まないで捨てるなあ」
主な「楽(笑い・面白がり)」の声(25%)
「この年齢で、この時間帯に、二郎に行って汁まで飲み干すだと? w 体力オバケなんやな」
「水無しで完飲相当奇人です」
「深夜になるほど二郎の美味さが増していく。。!背徳感のせい?」
「汁まで飲んで大丈夫なん笑笑」
「深夜のラーメンは体には悪いw」
主な「哀(心配・同情)」の声(5%)
「羨ましい😢😮💨😓😥 おかしいじゃん🥹」
「ひろゆきさんの胃腸の強さが羨ましい🥺」
「胃もたれしませんでしたか?」
「中年は、ポツリポツリ病死してもおかしくない年代」
「あ、早死にする食べ方だ!」
まとめ
今回の分析では、ひろゆきさんが称賛している日本の深夜のラーメン文化について、賛否が拮抗する結果となりました。日本ならではの文化や、深夜でも食べられる安全性を評価する声がある一方、深夜の飲食やスープ飲み干しに対する健康面での悪影響を指摘する声もありました。
ライターコメント
ラーメンに限らず、深夜でも食事ができる環境は日本の素晴らしいところの一つだと筆者も思います。ちなみに筆者の場合、夜にお腹が空いた際には欲望に負けてウーバーイーツを注文してしまいます。食事が届き、食べたその一瞬は心も身体も満たされますが、翌日、体重計に乗って後悔し、さらに翌月クレジットカードの請求額を見て自責の念に駆られます。