本日19日は、人気アニメ「チェンソーマン」の劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の公開日です。
「チェンソーマン」といえば、テレビアニメ版のオープニング・テーマとして米津玄師さん(34)が作詞作曲した「KICK BACK」が先日、100万ユニット(1ユニット=ストリーミング再生150回)以上を記録した楽曲に与えられるプラチナ認定を全米レコード協会(RIAA)から受けたことでも話題となりましたよね。
このタイミングで「もしかして狙ってる?」と疑われてしまうほどにリンク性が高すぎる、あの人の「チェーンソー動画」に注目が集まっています。
でんじろう先生が「危険なキックバック」を再現
サイエンスプロデューサーの米村でんじろうさん(70)がユニークな実験を通して身近な科学の疑問をわかりやすく解説する中京テレビの「でんじろう先生のはぴエネ!」(毎週土曜11:25)。その公式チャンネル「でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro’s Happy Energy!」では、番組で放送された「3分実験」の動画を公開しています。
9月12日に公開された動画「チェーンソー 危険なキックバック」は、電動チェーンソーを手に、ニッコリとほほ笑むでんじろうさんの〝意味深な笑顔〟が印象的です。
でんじろうさんの実験を通して、チェンソーが引き起こす「危険なキックバック」について楽しく学べるこちらの動画。
アップのタイミングが劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の公開直前であったことや、「チェーンソー」「キックバック」といった作品に関連するワードの羅列、さらにチェンソーマンの主人公・デンジと「でんじ」ろうさんの名前の一致、実験中にでんじろうさんがデンジの相棒でチェンソーの悪魔・ポチタのカラーである「オレンジ」の手袋とエプロンを着用している点など、作品との見事なリンク性が…。
この「狙っている」としか思えない動画には、記事執筆時点で1200件を超えるコメントが寄せられています。
SNS上の反応
でんじろうさんによる「チェーンソー 危険なキックバック」の実験動画に対して、SNS上では多数のコメントが寄せられています。
emogram編集部では、この動画に関するコメントを独自に分析しました。
分析の結果、コメントは大きく以下のように分類されました。
主な「ポップカルチャー参照(チェンソーマン)」の声(48%)
「デンジろう先生」
「ハッピーで埋め尽くして〜🎵」
「動画はマキタに観られている」
「科学の悪魔はなかなか強そう…!」
主な「情報に感謝・学びになった」の声(22%)
「キックバックという現象をしらなかったので勉強になりました」
「チェーンソーにこんな危険な現象があるの全く知らなかった😱」
「チェーンソーの上の部分に当たると足元に跳ね返るって……怖すぎる」
主な「ユーモア・おもしろさ」の声(18%)
「危険なキックバックと書いてあるのに、サムネには満面の笑みなのいつも通りすぎて笑う」
「なんでチェーンソー似合うんだこの人」
「でんじろう先生マジすげぇー! このままどんどん子供も大人もハッピーになる実験しまくってこうぜー!」
主な「タイミングの偶然性への言及」の声(7%)
「この時期にこの話題は偶然なのか?」
「レゼ篇公開前で狙ってくるでんじろう先生」
「総集編、映画公開に合わせてチェーンソーのキックバックとは」
主な「実務的な追加情報」の声(5%)
「チェーンソーは使ってると刃が伸びたり、そもそもしっかり張られてなかったりすると、刃が外れて持つ手の方に飛んでくる」
「電動丸ノコでもキックバックは起こります」
まとめ
今回の分析では、「チェンソーマン」との偶然の一致を指摘するコメントが大多数を占めていることが分かりました。チェーンソーの危険性について学びになったという感想も多く見られます。
ライターコメント
実験中、でんじろう先生が手にしているのが恐らく「マキタ」のチェーンソーであることから、デンジの上司・マキマを連想したようなコメントや、「はぴエネ」という番組名と楽曲「KICK BACK」の歌詞「ハッピーで埋め尽くして」との偶然の一致に喜ぶコメントもありますね。この動画にはまだまだ「チェンソーマン」の要素が隠れているかも?