たった4文字で伝わる「漢字の力」に日本人も驚愕

By - emogram編集部・つむぎ
ライフ

外国人を悩ませる日本の「漢字」ですが、実は海外から評価されているのをご存じですか?

日本人は知らなかった漢字の良さを、Mr.fuji from Japanmrfuji_from_japan)さんが教えてくれました。

@mrfuji_from_japan

外国人「漢字は便利すぎる」 海外の反応 漢字 便利

♬ オリジナル楽曲 – Mr.fuji from Japan – Mr.fuji from Japan

SNS上の感情

英語やドイツ語だと文字が多くなってしまう言葉も、漢字にするとわずか4文字で伝えられるという内容の動画に、たくさんのコメントが寄せられました。

emogram編集部では、この話題に対する感情を独自に分析しました。

感情分析の結果は以下の通りです。

主な「喜ぶ」声(60%)

「日本語は「表意文字」と「造語力」の合わせ技が半端ない!(笑)」

「ありがとう。65年日本人して来たけど意識もしなかった」

「日本語しか知らないと気がつかなかった」

「表意文字の良さですよねw」

「効率的だよね」

主な「楽しむ」声(35%)

「アメリカ人がmeatと言うのと同じ文字数で日本では焼肉定食、肉焼いてご飯つけて味噌汁までついてくる。」

「そもそも古の中国人が凄かったんだよな」

「英語出来ないけど😇😇😇」

「焼肉定食定期👏」

「分析すご」

主な「哀しむ」声(5%)

「老若男女はいまだに上手く言えない」

「日本語は表音文字と表意文字まぜこぜだからより面倒よね」

まとめ

漢字は少ない文字数で、たくさんのことを伝えられるという動画に、「知らなかった」、「分析力が素晴らしい」と称賛のコメントが寄せられており、私たち日本人が日常的に使っている漢字に対する知識が深まった動画でした。

ライターコメント

日本人は、言葉遊びが好きだからX向きだなと感じていましたが、漢字の伝えられる情報量の多さからくるものだとは知りませんでした。改めて日本の良さを感じることができ、より日本を好きになることができました。

>30年ぶりの「777」、日本語のバグ? に外国人困惑…「気にせずに読んでた」「令和9年9月9日で会いましょう」

>「たんげめぇな」〝バズる〟ジョージア大使の流ちょうな津軽弁に青森県民歓喜「わいは」「めな? いすてらべ?」

Related Article