第107回全国高校野球選手権大会第14日は21日、甲子園球場で準決勝が行われ、日大三(西東京)と沖縄尚学が23日の決勝へ進みました。過去2度優勝の日大三は14年ぶり3度目、沖縄尚学は初の決勝進出です。
日大三は県岐阜商に4―2で勝ちました。八回に追い付いて2―2でタイブレークの延長戦に入り、十回に2点を勝ち越しました。
勝ち越し打の比嘉選手「すごくうれしい」
沖縄尚学は山梨学院に5―4で逆転勝ちしました。六回に3点を奪って同点とし、七回に勝ち越して、そのまま1点を守り抜きました。
第二試合の沖縄尚学-山梨学院では、七回に決勝の逆転打を放った沖縄尚学・比嘉大登内野手(3年)が「すごくうれしい」と喜びを爆発させました。
4―4で迎えた七回。2死からこの日4番に入った宜野座恵夢捕手(3年)が三塁打で出塁し、比嘉選手が打席へ。「この前の試合から2年生のピッチャーに助けてもらってばかりだった。野手の3年生が中心になってと思って」と右前に運びました。
ここまでの4試合は3番に入り、打率・250(16打数4安打)、1打点でした。この日は5番に打順が変わっての出場。六回に右前打でチャンスを拡大しこの回の3得点につなげるなど勝利に貢献しました。
比嘉選手は「何番でも自分のやることは変わらないと言い聞かせていた」と話しました。日大三との決勝に向けて「チーム全体でひとつになって優勝して沖縄に帰りたい」と意気込みました。
山梨学院の菰田投手、右肘にアクシデントで「絶対に戻ってくる」
山梨学院は沖縄尚学に逆転負けし、決勝進出を逃しました。2年生エースとして初の夏4強入りに導いた菰田陽生投手(2年)は先発マウンドを任されましたが、1回16球で緊急降板。一回2死二塁の場面で暴投し、右ひじの内側を痛めるアクシデントがありました。

吉田監督は、「痛めたことに気づいて伝令を送ったら、痛いと言っていた。五回まで菰田で行こうと考えていたが仕方ない。投手でない分には大丈夫ということで一塁につかせました」と明かしました。
打者としては、3-1の六回先頭で左中間への二塁打。これをきっかけに4点目を挙げましたが、六回に同点、七回に逆転打を許しました。
SNS上の感情
第二試合の沖縄尚学-山梨学院の熱戦に対しては、SNSでも多くのコメントが寄せられています。
emogram編集部では、この話題に対するSNS上の感情を独自に分析しました。
感情分析の結果は以下の通りです。
沖縄尚学に対する主な「喜び・祝福」の声(55%)
「決勝進出おめでとうございます!」
「決勝戦頑張ってください👍」
「歴史的瞬間!おめでとう🎉」
「沖尚ちばりよー!」
「逆転劇に鳥肌が立ちました。最後まで諦めないプレーが最高です」
両チームに対する「感動・興奮」の声(30%)
「6回で同点、7回で逆転…まさにドラマチックな試合でしたね!」
「1-4からの逆転劇…高校野球ってやっぱりドラマチックだな〜😭」
「壮絶な試合でした…🥹」
「高校野球!”青春”ですね!」
「熱戦でした👏」
主な決勝に向けた「期待・楽しみ」にする声(12%)
「日大三 vs 沖縄尚学 の頂上決戦⚾、楽しみすぎる♪🐧」
「沖縄尚学優勝いけるよ!」
「春は優勝経験あり、夏もついに…決勝戦が楽しみすぎる!」
「決勝でどんな戦いを見せるのか楽しみだな」
「正座して見ないと」
沖縄尚学の戦いぶりに関する主な「冷静な分析」の声(3%)
「沖縄尚学の試合全試合ギリギリの接戦ですね」
「沖縄尚学の夏の優勝は悲願となっている」
「今年は事実上の決勝戦みたいな試合が多い」
まとめ
今回の分析では、山梨学院に勝利して初の決勝に進出した沖縄尚学に対して、その勝利を喜び、決勝へ期待する声が大部分を占めていました。
ライターコメント
沖縄尚学との準決勝に敗れた山梨学院のエース菰田投手は、「3年生ともう一試合できる夏をここで終わらせてしまったことが悔しい」と涙を流し、甲子園の砂は持ち帰らずに、「あと二回チャンスがある。絶対に戻ってくる」とリベンジを誓いました。SNSでは勝利した沖縄尚学に対し、「夏の頂点へ、この勢いで突き進んでほしい」「沖縄尚学優勝いけるよ」と優勝を期待する声が多数寄せられていました。