【築地】出汁の概念が変わる—老舗「和田久」がオープンした話題の新店
こんにちは、年間600軒のレストランや酒場を食べ飲み歩き、グルメ情報を発信しているグルメハンターのハツです。
築地の街角に、ふわっと湯気と香りが立ちのぼるお店があります。
大正14年創業、かつお節の老舗「和田久(わだきゅう)」が100周年を記念してオープンした「UMAMI DINING 和田久」。築地市場駅・築地駅・東銀座駅のどこからでも歩いて3分ほど。まさに〝出汁の聖地・築地〟にぴったりの場所です。
コースの幕開けは〝出汁の飲み比べ〟
最初の一皿は、なんと〝出汁3種類の飲み比べ〟からスタート。
鮪、鰹、昆布など素材ごとに異なる旨味をそのまま味わえて、口に含むたびに出汁の奥深さを実感します。
「旨味ってこういうことか」と思わず唸る、和田久ならではの体験です。
季節を感じる前菜と、遊び心ある小皿たち
続く「前菜4種」は、見た目も味も楽しいラインナップ。豆腐のスープ仕立てに塩辛や雲丹をのせた一品は、濃厚なのにまろやか。
もずくに鰹節とクリームチーズを合わせた前菜は、和と洋が絶妙にマッチしています。
さらに、食べられる煮干しがトッピングされたサツマイモサラダや、季節の新茶を使ったおつまみなど、どれも個性が光ります。
出汁が香る、癒しの温かメニュー
「出汁薫る茶碗蒸し」は、ふんわり香りが立ちのぼり、口あたりもなめらか。
「季節のお野菜の蒸篭蒸し」は、蒸すことで野菜の甘みがぎゅっと凝縮され、塩だけで十分なおいしさです。
どれも優しい味わいで、見た目にも美しく、癒されますね。
名物「おでん盛り合わせ」は必食!
和田久といえば、やはり「おでん盛り合わせ」。黄金色の出汁が具材ひとつひとつにしっかり染み込んでいて、大根や卵、ウインナーなど具材も豊富で食べた瞬間に幸せが広がります。
見た目はシンプルでも、口にすれば〝本気の出汁〟を感じる逸品です。
お肉料理と〆で感じる旨味の余韻
お肉料理は「牛タンの煮込み」。出汁の旨味がじんわりしみ込んで、ホロホロとほどける柔らかさ。日本酒とも相性抜群です。
〆はうどんか雑炊から選べて、私はカレーうどんをチョイス。スパイスの香りの奥に鰹と昆布の旨味が重なり、最後の一滴まで感動の連続でした。
出汁の原点に還る、心あたたまる食体験
100年の歴史を持つ老舗がつくる、出汁の新しい形。「UMAMI DINING 和田久」は、丁寧な美味しさで心を満たしてくれるお店です。築地で、〝旨味の原点〟を体感したい方にぜひおすすめしたい一軒です。
店舗情報
店名:UMAMI DINING 和田久
住所:東京都中央区築地4-7-5 築地Kyビル 1階
アクセス:築地市場駅、築地駅、東銀座駅から徒歩3分
営業時間:月・火・木・金・土・祝前日・祝後日 18:00~22:00(L.O. 料理 21:00、ドリンク 21:30)
電話番号:070-3109-3069
定休日:水・日・祝日
インスタグラム:https://www.instagram.com/wadakyu_tsukiji_umami_dining/
(不定期連載)
【プロフィル】Hatsumi Itou(ハツ)年間600軒飲み歩くグルメハンター/東京グルメサロン主宰
年間600軒飲み歩くグルメハンター、SNS総フォロワー23万人超。グルメコミュニティ「東京グルメサロン」主宰。〝本当に美味しい店〟だけを厳選紹介。人生のテーマ:「グルメは最高のコミュニケーション」
X:https://x.com/hatsu823
インスタグラム:https://www.instagram.com/hatsumiitou/
TikTok:https://www.tiktok.com/@hatsumiito?lang=ja-JP